![オレガノの種[種 ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/0/321.jpg)
![オレガノの種[種 ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/libimg/0/321i4.jpg)
ハナハッカ お料理に!花がかわいくドライフラワーにも 春、秋まき
オレガノの種[種 ハーブのタネ]
- タネ・小袋
330円
商品ID:321
お気に入り追加
商品説明
南ヨーロッパ原産で、イタリアでもっとも親しまれているハーブの一種で、トマト、チーズ料理にぴったりのスパイスとなります。また紫色のかわいい花、美しい緑色の葉は観賞用としても有名です。オレガノはギリシャ語で「山々の喜び」の意味があり、日当たりの良い岩山で自生していたため、名づけられたといわれています。しそ科の多年草。和名はハナハッカといいます。
タイプ:耐寒性宿根草
まき時:4月~5月、9月~10月
発芽適温:15~20℃
開花時期:6~9月ごろ
草丈:50~80cm
内容量:0.1ml(約200粒)
日照:日向むき
種まき:苗床に湿らせた培養土を入れ、薄く種をまいて少し土をかけます。16~21度で管理し、発芽までは土を乾かさないようにします。
戸外に直播する場合はよく土を耕して平らにならし、薄く種をまいて1センチほど土をかけます。発芽までは乾燥させないようにします。
育て方:発芽後は明るい場所で管理します。大きくなったら9センチポットに1株づつ植え替えます。
大きくなったら戸外に20cm間隔に定植します。
収穫:若い葉を適宜摘み取って利用してください。
利用法 : 生葉をそのまま利用するよりも、乾燥させたほうが香りがよくなります。トマトとの相性がとても良いところから、ピザソースには欠かせません。また、ドライフラワーとしても魅力のあるハーブです。
タイプ:耐寒性宿根草
まき時:4月~5月、9月~10月
発芽適温:15~20℃
開花時期:6~9月ごろ
草丈:50~80cm
内容量:0.1ml(約200粒)
日照:日向むき
種まき:苗床に湿らせた培養土を入れ、薄く種をまいて少し土をかけます。16~21度で管理し、発芽までは土を乾かさないようにします。
戸外に直播する場合はよく土を耕して平らにならし、薄く種をまいて1センチほど土をかけます。発芽までは乾燥させないようにします。
育て方:発芽後は明るい場所で管理します。大きくなったら9センチポットに1株づつ植え替えます。
大きくなったら戸外に20cm間隔に定植します。
収穫:若い葉を適宜摘み取って利用してください。
利用法 : 生葉をそのまま利用するよりも、乾燥させたほうが香りがよくなります。トマトとの相性がとても良いところから、ピザソースには欠かせません。また、ドライフラワーとしても魅力のあるハーブです。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×