ベルガモットの種[ハーブのタネ 4~6月、9~10月まき]
ベルガモットの種[ハーブのタネ 4~6月、9~10月まき]
ベルガモットの種[ハーブのタネ 4~6月、9~10月まき]
ベルガモットの種[ハーブのタネ 4~6月、9~10月まき]
ベルガモットの種[ハーブのタネ 4~6月、9~10月まき]
ベルガモットの種[ハーブのタネ 4~6月、9~10月まき]
ベルガモットの種[ハーブのタネ 4~6月、9~10月まき]
ベルガモットの種[ハーブのタネ 4~6月、9~10月まき]
モナルダ タイマツバナ 7~9月開花 花壇に ハーブティー ポプリ 蜜源植物

ベルガモットの種[ハーブのタネ 4~6月、9~10月まき]

  • タネ・小袋
440円
商品ID:356

こちらの商品は現在販売しておりませんが、
下のボタンから必要情報を登録していただければ、
次回入荷をメールでお知らせします
(表示価格は変更となる場合があります)

お気に入り追加

  • メッセージカード不可
  • 配送業者指定不可

送料について

商品説明

ベルガモットは北アメリカ原産の多年草です。花壇の宿根草としてよく植えられ、夏から秋にかけて色鮮やかな赤い花を咲かせ、タイマツバナとも呼ばれます。葉にオレンジによく似た芳香があり、蜜蜂がよく集まる事から、ビー・バームと呼ばれています。ハーブティーやポプリに人気があります。花色はピンク、赤、白のミックスタネで、ピンクが最も多くなっています。

学名:Monarda didyma  
英名:Bergamot
別名・和名:モナルダ・タイマツバナ・ビーバーム
まき時:4月~6月、9月~10月
発芽適温:20~25℃
開花時期:7~9月ごろ
草丈:60~100cm
内容量:0.05ml

栽培方法:
丈夫で育てやすいハーブですので、特に場所を選びません。乾燥にやや弱いので、土が乾きすぎないようにして下さい。
生育期(4~7月)は適量を与えて下さい。多年草になると少なめでもよいです。

利用方法 : やわらかく新鮮な葉は、サラダ料理やスパイスとして利用します。花・葉を乾燥させ、ハーブティーとしても、こころよい味が楽しめます。











こちらの商品は現在販売しておりませんが、
下のボタンから必要情報を登録していただければ、
次回入荷をメールでお知らせします
(表示価格は変更となる場合があります)

このカテゴリのおすすめ