![マロウ[種 ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/27/27759.jpg)
![マロウ[種 ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/libimg/27/27759i2.jpg)
花をサラダやハーブティーに 春、秋まき
マロウ[種 ハーブのタネ]
- タネ・小袋
330円
商品ID:27759
お気に入り追加
商品説明
南ヨーロッパ原産のアオイ科の多年草。古代ギリシア、ローマ時代から消炎、緩下、鎮痛の薬用としてだけでなく、野菜的に愛用されてきた、ハーブです。花は白桃色の一日花です。根の粉末は、昔は咳止め用のトローチの原料として使われ、現在のマシュマロの元ともなっています。
学名 : Althaea officinalis
和名 : ビロードアオイ
別名 : ウスベニタチアオイ
タイプ : 耐寒性多年草
まき時 : 4月~6月、9月~10月
開花期:7月~9月
内容量:0.2ml
草丈:60cm~100cm
用途:花はサラダ料理の色添えに、葉は乾燥させてハーブティーなどに利用します。
種まき : 日当たりが良く、肥沃で排水性の良い土で育てて下さい。
発芽が遅い時は、湿り気を保ちながら、涼しい場所で管理すると発芽しやすくなります。
栽培方法 : 2年目以降は大株になりますので、早春に株分け・植え替えをします。根を収穫する場合は2年以上経ったものを秋に掘り上げ、乾燥させます。乾燥した場所では丈が低くなります。
学名 : Althaea officinalis
和名 : ビロードアオイ
別名 : ウスベニタチアオイ
タイプ : 耐寒性多年草
まき時 : 4月~6月、9月~10月
開花期:7月~9月
内容量:0.2ml
草丈:60cm~100cm
用途:花はサラダ料理の色添えに、葉は乾燥させてハーブティーなどに利用します。
種まき : 日当たりが良く、肥沃で排水性の良い土で育てて下さい。
発芽が遅い時は、湿り気を保ちながら、涼しい場所で管理すると発芽しやすくなります。
栽培方法 : 2年目以降は大株になりますので、早春に株分け・植え替えをします。根を収穫する場合は2年以上経ったものを秋に掘り上げ、乾燥させます。乾燥した場所では丈が低くなります。
栽培ガイド
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×