![【有効期限25年10月】 マロウ[種 ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/27/27759.jpg)
![【有効期限25年10月】 マロウ[種 ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/libimg/27/27759i2.jpg)
![【有効期限25年10月】 マロウ[種 ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/libimg/27/27759i3.jpg)
![【有効期限25年10月】 マロウ[種 ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/libimg/0/363i99.jpg)
![【有効期限25年10月】 マロウ[種 ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/libimg/0/363i98.jpg)
コモンマロウ/マルバ・シルベストリス 花をサラダやハーブティーに 春、秋まき
【有効期限25年10月】 マロウ[種 ハーブのタネ]
- タネ・小袋
440円
220円
商品ID:27759
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
商品説明
マロウ(コモンマロウ/マルバ・シルベストリス)は南ヨーロッパ原産のアオイ科の多年草。ヨーロッパ原産で、観賞用やハーブとして利用され、特にハーブティーとして人気があります。5月から8月にかけて長期間、桃紫色の花を咲かせ、ナチュラルガーデンにぴったりの花です。また、コモンマロウのハーブティーにレモンを加えると青からピンクに色が変化する特徴があります。耐寒性・耐暑性が強く丈夫な宿根草ですが、一株の寿命はあまり長くないので、4~5年に1回、さし芽やタネで更新するとよいでしょう。
学名 : Malva sylvestris
和名 : ビロードアオイ
別名 : ウスベニアオイ
タイプ : アオイ科 ゼニアオイ属の耐寒性多年草
まき時 : 4月~6月、9月~10月
開花期:5月~8月
内容量:0.2ml(約50粒)
草丈:60cm~100cm
用途:花はサラダ料理の色添えに、葉は乾燥させてハーブティーなどに利用します。
種まき : 日当たりが良く、肥沃で排水性の良い土で育てて下さい。
発芽が遅い時は、湿り気を保ちながら、涼しい場所で管理すると発芽しやすくなります。
栽培方法 : 2年目以降は大株になりますので、早春に株分け・植え替えをします。根を収穫する場合は2年以上経ったものを秋に掘り上げ、乾燥させます。乾燥した場所では丈が低くなります。
学名 : Malva sylvestris
和名 : ビロードアオイ
別名 : ウスベニアオイ
タイプ : アオイ科 ゼニアオイ属の耐寒性多年草
まき時 : 4月~6月、9月~10月
開花期:5月~8月
内容量:0.2ml(約50粒)
草丈:60cm~100cm
用途:花はサラダ料理の色添えに、葉は乾燥させてハーブティーなどに利用します。
種まき : 日当たりが良く、肥沃で排水性の良い土で育てて下さい。
発芽が遅い時は、湿り気を保ちながら、涼しい場所で管理すると発芽しやすくなります。
栽培方法 : 2年目以降は大株になりますので、早春に株分け・植え替えをします。根を収穫する場合は2年以上経ったものを秋に掘り上げ、乾燥させます。乾燥した場所では丈が低くなります。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×