ディルの種[ハーブのタネ]
ディルの種[ハーブのタネ]
ディルの種[ハーブのタネ]
ディルの種[ハーブのタネ]
ディルの種[ハーブのタネ]
ディルの種[ハーブのタネ]
ディルの種[ハーブのタネ]
ディルの種[ハーブのタネ]
生葉は料理・ハーブティ-に・実はスパイスに 4~5月、9~10月まき

ディルの種[ハーブのタネ]

  • タネ・小袋
440円
商品ID:329
数量:
お気に入り追加

  • メッセージカード不可
  • 配送業者指定不可
通常 1 ~ 3 営業日以内に発送します

送料について

商品説明

ディルは西南アジアおよび南ヨーロッパ原産のハーブ。葉は刻んで、肉や魚料理に混ぜます。種子はピクルスにも使われます。消化促進、整腸の作用もあります。黄色の小さなかわいい花をたくさん咲かせます。和名はイノンドといいます。

学名:Anethum graveolens
英名:Dill
タイプ:セリ科イノンド属の半耐寒性一年草
原産地:地中海沿岸・西アジア
まき時:4月~5月、9月~10月
開花時期:5~7月ごろ
草丈:60~120cm
内容量:0.5ml(約100粒)

栽培方法:
日当たり、水はけの良い場所を好みます。育苗ポット二培養土を入れて種まきし、苗を育てます。本葉5~6米になったら花壇や畑、鉢に定植します。移植を嫌うので植え付け後は移植しないことをおすすめいたします。フェンネルを近くに植えると交雑してしまうのでご注意ください。草丈が高くなると倒れやすいので支柱を添えます。鉢植えの場合には、深さのある鉢をご使用ください。

収穫・利用方法:
種子は夏の開花後、結実した果実が熟す前に茎ごと切り取り、陰干しして追熟させます。 葉は、順次摘み取ってご利用ください。
葉を刻んでサラダに。葉や種を浸したビネガーはドレッシングに。種子は丸ごとか粉末にして控えめに使用。ピクルスにはお花。料理の飾りつけなど。
葉を摘み取って、生葉のまま、あるいはドライにしてティーとして利用できます。









数量:

このカテゴリのおすすめ

数量: