![アオジソ(青しそ)[野菜タネ]](https://img.engei.net/images/1/1249.jpg)
![アオジソ(青しそ)[野菜タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/1/1249i2.jpg)
春まき
アオジソ(青しそ)[野菜タネ]
- タネ・小袋
220円
商品ID:1249
お気に入り追加
商品説明
ビタミン、ミネラルいっぱいの大葉。香り豊かな多収種です。葉はやわらかく、花穂も漬けものなどに広く利用されます。生育旺盛で家庭菜園に適します。
まき時 3月~6月
収穫 5月~10月
内容量 3ml
種まき:高温性で生育適温は25℃程度。種子に休眠があり、3月以前は発芽しない場合があります。
育苗箱に6~7cm間隔で筋まきし、本葉が出始めの頃に間引き、株間1.5cmくらいにし、本葉2枚の頃株間9cm程度に移植します。直まきの場合は、畦幅60cm位で条まきし、草丈10cm位になったら間引いて株間15cm程度にします。どちらの場合も最終的に株間30~60cm程度で、1箇所に2株ずつ定植し、株の周りにたっぷりと潅水します。
収穫:葉は、主枝の葉が10枚以上になった頃から、下のほうから上に向かって順に摘み取ります。花穂じそは、花軸のつぼみが下のほう30%位開花した頃、摘み取り、穂じそは、下のほうが実を結び、上のほうに少し開花中のものが残る頃のものを摘み取ります。
まき時 3月~6月
収穫 5月~10月
内容量 3ml
種まき:高温性で生育適温は25℃程度。種子に休眠があり、3月以前は発芽しない場合があります。
育苗箱に6~7cm間隔で筋まきし、本葉が出始めの頃に間引き、株間1.5cmくらいにし、本葉2枚の頃株間9cm程度に移植します。直まきの場合は、畦幅60cm位で条まきし、草丈10cm位になったら間引いて株間15cm程度にします。どちらの場合も最終的に株間30~60cm程度で、1箇所に2株ずつ定植し、株の周りにたっぷりと潅水します。
収穫:葉は、主枝の葉が10枚以上になった頃から、下のほうから上に向かって順に摘み取ります。花穂じそは、花軸のつぼみが下のほう30%位開花した頃、摘み取り、穂じそは、下のほうが実を結び、上のほうに少し開花中のものが残る頃のものを摘み取ります。
栽培ガイド
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×