![【有効期限25年05月】わさび菜(愛彩菜)の種[爽やかな辛味!サラダ・漬物・お浸しに 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/28/28098.jpg)
![【有効期限25年05月】わさび菜(愛彩菜)の種[爽やかな辛味!サラダ・漬物・お浸しに 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/28/28098i2.jpg)
2~12月まき
【有効期限25年05月】わさび菜(愛彩菜)の種[爽やかな辛味!サラダ・漬物・お浸しに 野菜タネ]
- タネ・小袋
385円
288円
販売期間:2025/04/16 07:00 ~
2025/04/30 06:59
販売期間が過ぎています
商品ID:28098
お気に入り追加
商品説明
葉の表面がちりめん状に縮む丸茎のからし菜。葉が大きく柔らかで、独特の辛味があり、サラダ、漬物、お浸しなどに利用できます。肉料理との相性がいいです。レタス、パセリの代わりに使うこともできます。
まき時:2月~8月、8月~12月
収穫期:2月~8月にまいた場合は4月~9月、8月~12月にまいた場合は10月~3月
種数:6ml
用途:サラダ、漬物、お浸し
育て方:9~10月頃、うね幅60cmに条まきし、発芽後順次間引きをして株間を30cmぐらいにします。直まき栽培でもよく生育するので、一年を通じ、間引き菜として利用できます。移植に強いので、苗床で種まきをし、育ててから本葉4~6枚で同じ株間に定植することもできます。肥料は元肥を施し、翌春薄い液肥を追肥します。下葉より順次収穫します。
※写真はイメージです。
まき時:2月~8月、8月~12月
収穫期:2月~8月にまいた場合は4月~9月、8月~12月にまいた場合は10月~3月
種数:6ml
用途:サラダ、漬物、お浸し
育て方:9~10月頃、うね幅60cmに条まきし、発芽後順次間引きをして株間を30cmぐらいにします。直まき栽培でもよく生育するので、一年を通じ、間引き菜として利用できます。移植に強いので、苗床で種まきをし、育ててから本葉4~6枚で同じ株間に定植することもできます。肥料は元肥を施し、翌春薄い液肥を追肥します。下葉より順次収穫します。
※写真はイメージです。
栽培ガイド
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×