![オクラ:みどり丸ノ助 やわらか丸オクラ[サカタ 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/55/55440.jpg)
![オクラ:みどり丸ノ助 やわらか丸オクラ[サカタ 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/55/55440i2.jpg)
おいしい丸さやオクラ 3~6月まき
オクラ:みどり丸ノ助 やわらか丸オクラ[サカタ 野菜タネ]
- タネ・小袋
385円
商品ID:55440
お気に入り追加
商品説明
角莢オクラと比べ、採り遅れても固くなりにくい丸莢オクラです。
スジが入りにくく、小果~大果まで長く収穫出来ます。育てやすく多収性で夏の健康野菜としておすすめです。
まき時:寒地5月頃、温暖地・暖地3~6月頃
収穫期:寒地8~9月頃、温暖地・暖地6~10月頃
内容量:12ml(この袋で育つ苗の本数:約70本)
[タネまき]
地温が上がってから、うね幅1m、株間20cm、深さ1cmで4~5粒直まきします。本葉1~2枚で1穴2本立ちとします。大きめのプランターでは、株間20cmで、1~2本立ちとします。
[畑づくりと栽培管理]
1平方メートル当たり苦土石灰150g、完熟堆肥3kgと有機配合肥料100gを施して深く耕します。若莢を連続収穫するので追肥を主体に管理します。アブラムシなどの防除に努めます。
[収穫]
収穫期の長さが特徴ですが、特に開花後5~7日、やや長めの12~15cmの若莢が収穫適期です。収穫節より下の葉やわき枝は、収穫の度にとり除きます。
スジが入りにくく、小果~大果まで長く収穫出来ます。育てやすく多収性で夏の健康野菜としておすすめです。
まき時:寒地5月頃、温暖地・暖地3~6月頃
収穫期:寒地8~9月頃、温暖地・暖地6~10月頃
内容量:12ml(この袋で育つ苗の本数:約70本)
[タネまき]
地温が上がってから、うね幅1m、株間20cm、深さ1cmで4~5粒直まきします。本葉1~2枚で1穴2本立ちとします。大きめのプランターでは、株間20cmで、1~2本立ちとします。
[畑づくりと栽培管理]
1平方メートル当たり苦土石灰150g、完熟堆肥3kgと有機配合肥料100gを施して深く耕します。若莢を連続収穫するので追肥を主体に管理します。アブラムシなどの防除に努めます。
[収穫]
収穫期の長さが特徴ですが、特に開花後5~7日、やや長めの12~15cmの若莢が収穫適期です。収穫節より下の葉やわき枝は、収穫の度にとり除きます。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×