アーティチョークの種[種 ハーブのタネ]
アーティチョークの種[種 ハーブのタネ]
アーティチョークの種[種 ハーブのタネ]
アーティチョークの種[種 ハーブのタネ]
アーティチョークの種[種 ハーブのタネ]
アーティチョークの種[種 ハーブのタネ]
アーティチョークの種[種 ハーブのタネ]
アーティチョークの種[種 ハーブのタネ]
大きな蕾を食用に!切花やドライフラワーにもなる大型のアザミ

アーティチョークの種[種 ハーブのタネ]

  • タネ・小袋
440円
商品ID:318
数量:
お気に入り追加

  • メッセージカード不可
  • 配送業者指定不可
通常 1 ~ 3 営業日以内に発送します

送料について

商品説明

アーティチョークは地中海沿岸が原産の多年草で、大きな花蕾(つぼみ)を食用とします。巨大な桃紫色、筒状の花は6~10cm位の大きさとなり、銀緑色の葉とよく調和し、観賞用としても大変人気があります。花が咲く直前のつぼみを収穫し、ゆでて食用にします。葉や根もビタミンが豊富で、乾燥させて利用できます。また、花はドライフラワーやフラワーアレンジメントに利用します。大株になるので、広い場所で栽培してください。

タイプ:キク科の耐寒性多年草
まき時:3~5月、9~10月
内容量:0.5ml(約5粒)
草丈:50~100cm
日照:日向むき

栽培方法:
春または秋(9月~10月)に種まきします。秋まきの場合は冬越し対策が必要です。育苗ポットに水はけの良い土を入れて種をまきます。発芽後本葉が5~6枚になったら日当たりの良い畑や花壇に植え付けます。株間を60cm以上空けてください。

収穫:葉や根は成長し次第随時利用します。蕾ができるのは春まきの場合、翌年の6月~9月、あるいは2年目からとなります。1年目はまだ株が充実していないので花も小さめです。1年目の花は早めに切り取り切り花や鉢花として利用し、2年目以降に大きな花が咲くようになったら食用に利用します。

利用法: 摘み取ったつぼみを茹で、1片ずつもぎ取り、好みのソースなどをつけて、葉でしごくようにして食べます。消化促進、便秘解消などに効果があるといわれています。










数量:

このカテゴリのおすすめ

数量: