![クミンの種[ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/0/324.jpg)
![クミンの種[ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/libimg/0/324i2.jpg)
![クミンの種[ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/libimg/0/324i3.jpg)
![クミンの種[ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/libimg/0/324i4.jpg)
![クミンの種[ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/libimg/0/324i5.jpg)
![クミンの種[ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/libimg/0/324i6.jpg)
![クミンの種[ハーブのタネ]](https://img.engei.net/images/libimg/0/324i1.jpg)
1月中旬頃 クミンシード 種子がインド料理・中東料理のスパイスに 春まき1年草
クミンの種[ハーブのタネ]
- タネ・小袋
308円
商品ID:324
商品説明
クミンはエジプト原産のセリ科の一年草です。スパイスとして主に種子が使われ、カレー粉やチリパウダーの主原料となります。葉はかすかに芳香を発し糸状で、花は白またはピンク色を帯び、夏に咲きます。種子にはカレーの芳香があり、粉にして他のスパイスとブレンドして、カレーパウダーやチリパウダーにして、料理に利用します。カレーの他、クスクスやチリコンカンにも利用されます。
まき時:4~5月
内容量:1ml
草丈:20~40cm
開花期:4月下旬から6月中旬
結実・収穫期:7~8月頃
種まき:土中の温度が上がった頃、屋外に直まきします。条間45cm間隔で点まきし、3~6mmをかけます。発芽には通常2~3週間かかります。
育て方:苗のなかで生長のよいものを残し、30cm間隔に間引きします。水はけと日当たりのよい肥沃な土地を好みます。移植を嫌います。種子の収穫は枯れ始めてから行います。開花後、完全に茶色く乾燥してから収穫します。結実後、株が枯れ始める頃に刈り取って、種子(クミンシード)を取り出します。種は乾燥させて保存します。
※写真はイメージです。
まき時:4~5月
内容量:1ml
草丈:20~40cm
開花期:4月下旬から6月中旬
結実・収穫期:7~8月頃
種まき:土中の温度が上がった頃、屋外に直まきします。条間45cm間隔で点まきし、3~6mmをかけます。発芽には通常2~3週間かかります。
育て方:苗のなかで生長のよいものを残し、30cm間隔に間引きします。水はけと日当たりのよい肥沃な土地を好みます。移植を嫌います。種子の収穫は枯れ始めてから行います。開花後、完全に茶色く乾燥してから収穫します。結実後、株が枯れ始める頃に刈り取って、種子(クミンシード)を取り出します。種は乾燥させて保存します。
※写真はイメージです。
栽培ガイド
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×