

























商品説明
エスビー食品が30年にわたり全国でハーブを生産してきたノウハウを活かし、研究を重ねた品種から選び抜いたハーブの苗です。人気の洋ハーブ4種セットです。
セット内容:
S&Bパクチー3号ポット× 1株
S&Bコモンタイム3号ポット× 1株
S&Bレモンバーム3号ポット× 1株
S&Bスペアミント3号ポット× 1株
お届けする苗は3号ポット(直径9cm)ポット苗です。
写真は成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
ハーブ類は、弊社配送センターでは薬剤を使用していません。そのためお届け時に虫がついていたり、食害痕がある場合があります。冬は芽のみの状態でのお届けです。生育が早いため、生育期は切り戻し状態でのお届けとなる場合があります。
<S&Bパクチー>
パクチー(コリアンダー)は香菜(シャンツァイ)、コエンドロとも呼ばれ、全草に独特の香りがあります。エスニック料理には欠かせないハーブで、東南アジア、中国からヨーロッパまで、広範囲で利用されています。若葉を料理に入れて利用するほか、熟した種子の香りは、甘く香ばしい風味のスパイスとなります。白く小さな花が穂の先端に咲き乱れ、スマートな茎、さわやかな葉とよく調和し、観賞用としても人気があります。また、コンパニオンプランツとしても利用でき、アブラムシ、コナガの回避や益虫を寄せます。混植した植物の生長を助け、風味をよくしてくれます。
S&B厳選品種:パクチー
特徴:
・生鮮のフレッシュハーブと同一品種
・晩抽性なので葉を長く楽しむことができる
・葉が大きくしっかりとした茎が特徴
・種を取れればコリアンダーシードとして利用できる
レシピ例:山形のだしをパクチーでアレンジした「山形パクだし」
学名:Coriandrum sativum
タイプ:セリ科コエンドロ属の耐寒性1年草
原産地:地中海沿岸・西アジア
和名:コエンドロ
別名:チャイニーズパセリ
英名:Coriander
日照:日向むき
栽培方法:
日当たり、水はけのよい場所に植えてください。初夏と夏には水遣りを十分に行い、生育期には適宜追肥してください。
育てて楽しむ:
料理:葉は中国料理、エスニック料理に。種子はシチュー、ピクリス、お菓子、リキュールなどの香りづけに。
収穫・利用方法:
若い生葉はサラダやスープの料理の仕上げに。種子は、ホールのままピクルス、シチュー、マリネなどに加えたり、すり潰した粉末をカレーやラタトゥユなどの煮込み料理に。未成熟の種子には独特の強い香りがありますが、乾燥させるとマイルドになり、
レモンとセージをあわせたような甘くさわやかな風味となります。
<S&Bコモンタイム>
コモンタイムはヨーロッパやアジアに自生するシソ科の常緑低木。ブーケガルニに、ハーブティーや肉料理、マリネなどに用途の多いハーブです。日当たりのよい乾燥した場所を好みます。料理に適した香りの淡い桃色花です。生葉は使用の都度摘み取って、あるいは枝ごと刈り取り、乾燥させて保存・利用してください。
S&B厳選品種:コモンタイム
特徴:
・生鮮のフレッシュハーブと同一品種
・濃緑色で艶がある葉、気品のある清々しい香りが特徴
・株が横に広がり受光態勢が良いので、たくさん収穫できる
・耐寒性があり多年草なので長く楽しめる
レシピ例:タイムとじゃこのふりかけ
タイプ:シソ科イブキジャコウソウ属の耐寒性常緑低木
学名:Thymus vulgaris
草丈:20~30cm
収穫期:主に春~秋
日照:日向むき
栽培方法:
日当たり、水はけのよい冷涼な場所を好みます。多湿に弱いので、なるべく水はけ良く育ててください。平地なら土盛りをするとよいでしょう。
梅雨の前に刈り込みをしてください。
<S&Bレモンバーム>
エスビー食品が30年にわたり全国でハーブを生産してきたノウハウを活かし、研究を重ねた品種から選び抜いたハーブの苗です。香りとおいしさが際立つ品種です。レモンバームはレモンに似た香りがあり、香りを生かしてティーやサラダ、ポプリ等に利用できます。また虫さされやすり傷には直接生の葉を貼ります。ミントの仲間で、初夏に小さくて白い花を咲かせ、根がよく広がり増えていきます。
S&B厳選品種:レモンバーム
特徴:
・生鮮のフレッシュと同一品種
・しっかりとしたレモンの香り
・耐寒性があり、越冬可能な品種
・乾燥すると香りが飛ぶので摘みたての使用がおすすめ
レシピ例:ミント&ライムのアイスグリーンティー
タイプ:シソ科セイヨウヤマハッカ属の耐寒性多年草
学名:Melissa officinalis
植え付け適期:春~秋
草丈:20~40cm
収穫期:成長して来たら随時
日照:日当たり
栽培方法:
暑さにも寒さにも強いので栽培は容易です。よく日のあたる場所に株間30cmほどで定植してください。鉢植えの場合は5号鉢(直径15cm)位に1株が目安です。
冬は地上部が枯れますが、春になるとまた新しい芽が出てきます。
収穫・利用方法:
葉が伸びてきたら随時摘み取って利用します。生の葉はドレッシングに混ぜたりソースの香り付けに。また、枝葉に発汗作用のある精油を含みますので、地際から刈り取りお風呂に入れるとレモンの香りでリラックスできお肌にも良いです。
<S&Bスペアミント>
スペアミントは清涼感のなかにほのかな甘みのあるミントです。香りが穏やかで、料理やお菓子の香りづけ、ハーブティーに利用できます。冬は地域により地上部のない状態になります。
S&B厳選品種:スペアミント
特徴:
・生鮮のフレッシュハーブと同一品種
・甘くさわやかな香りがしっかりあり生育旺盛
・お菓子やドリンクだけでなく炒め物、肉料理とも相性が良い
レシピ例:柿入り牛肉のラープ
学名:Mentha spicata
和名:ミドリハッカ
別名:グリーンミント
タイプ:シソ科ハッカ属の耐寒性多年草
開花期:夏
収穫期:春~秋
用途:鉢植え、庭植え、料理、ティー、クラフト、染色、アロマテラピーなど
日照:日なた
栽培方法:
日当たりがよく、水はけもよい場所に植えます。
鉢植えの場合は5~6号鉢、庭植えは株間30cmに植えます。きわめて強健で所構わずはびこり、雑草を駆逐するほどです。庭植えの場合、深さ15~20cmまで板かレンガなどで囲んで区分しましょう。用土は畑の土に腐葉土や堆肥などを入れたやわらかいものにすると、地下茎も伸びやすくなります。ミント類は生長すると密生するので、梅雨時は蒸れ防止のため、入梅前に刈り込むか、枝を間引いて風通しをよくします。鉢栽培では鉢土がしまりやすいので、腐葉土などを少し多めに混ぜるとよいでしょう。鉢土の表面に腐葉土を敷いてやると乾燥が防げ、生育もよくなります。肥料は10日に1回くらい薄めた液肥を与えます。
春か秋、根茎を15cmに切り分け、水平に植え込むか挿芽でふやします。
収穫・利用方法:
生葉は使用の都度摘みとります。まとめて収穫する場合はは6~7月に地際3~4cm残して刈り取ります。降霜まで2~3回収穫できます。
生葉、乾燥葉ともに利用できます。殺菌、強壮、消化、防腐、刺激剤になります。ハーブティー、ハーブバスに使ったり、ポプリ、サシェ、ハーブピローの材料にもなります。濃い浸出液はうがい液にもなります。生葉はサラダ、フルーツパンチ、ゼリー、アイスクリームなどに利用します。
セット内容:
S&Bパクチー3号ポット× 1株
S&Bコモンタイム3号ポット× 1株
S&Bレモンバーム3号ポット× 1株
S&Bスペアミント3号ポット× 1株
お届けする苗は3号ポット(直径9cm)ポット苗です。
写真は成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
ハーブ類は、弊社配送センターでは薬剤を使用していません。そのためお届け時に虫がついていたり、食害痕がある場合があります。冬は芽のみの状態でのお届けです。生育が早いため、生育期は切り戻し状態でのお届けとなる場合があります。
<S&Bパクチー>
パクチー(コリアンダー)は香菜(シャンツァイ)、コエンドロとも呼ばれ、全草に独特の香りがあります。エスニック料理には欠かせないハーブで、東南アジア、中国からヨーロッパまで、広範囲で利用されています。若葉を料理に入れて利用するほか、熟した種子の香りは、甘く香ばしい風味のスパイスとなります。白く小さな花が穂の先端に咲き乱れ、スマートな茎、さわやかな葉とよく調和し、観賞用としても人気があります。また、コンパニオンプランツとしても利用でき、アブラムシ、コナガの回避や益虫を寄せます。混植した植物の生長を助け、風味をよくしてくれます。
S&B厳選品種:パクチー
特徴:
・生鮮のフレッシュハーブと同一品種
・晩抽性なので葉を長く楽しむことができる
・葉が大きくしっかりとした茎が特徴
・種を取れればコリアンダーシードとして利用できる
レシピ例:山形のだしをパクチーでアレンジした「山形パクだし」
学名:Coriandrum sativum
タイプ:セリ科コエンドロ属の耐寒性1年草
原産地:地中海沿岸・西アジア
和名:コエンドロ
別名:チャイニーズパセリ
英名:Coriander
日照:日向むき
栽培方法:
日当たり、水はけのよい場所に植えてください。初夏と夏には水遣りを十分に行い、生育期には適宜追肥してください。
育てて楽しむ:
料理:葉は中国料理、エスニック料理に。種子はシチュー、ピクリス、お菓子、リキュールなどの香りづけに。
収穫・利用方法:
若い生葉はサラダやスープの料理の仕上げに。種子は、ホールのままピクルス、シチュー、マリネなどに加えたり、すり潰した粉末をカレーやラタトゥユなどの煮込み料理に。未成熟の種子には独特の強い香りがありますが、乾燥させるとマイルドになり、
レモンとセージをあわせたような甘くさわやかな風味となります。
<S&Bコモンタイム>
コモンタイムはヨーロッパやアジアに自生するシソ科の常緑低木。ブーケガルニに、ハーブティーや肉料理、マリネなどに用途の多いハーブです。日当たりのよい乾燥した場所を好みます。料理に適した香りの淡い桃色花です。生葉は使用の都度摘み取って、あるいは枝ごと刈り取り、乾燥させて保存・利用してください。
S&B厳選品種:コモンタイム
特徴:
・生鮮のフレッシュハーブと同一品種
・濃緑色で艶がある葉、気品のある清々しい香りが特徴
・株が横に広がり受光態勢が良いので、たくさん収穫できる
・耐寒性があり多年草なので長く楽しめる
レシピ例:タイムとじゃこのふりかけ
タイプ:シソ科イブキジャコウソウ属の耐寒性常緑低木
学名:Thymus vulgaris
草丈:20~30cm
収穫期:主に春~秋
日照:日向むき
栽培方法:
日当たり、水はけのよい冷涼な場所を好みます。多湿に弱いので、なるべく水はけ良く育ててください。平地なら土盛りをするとよいでしょう。
梅雨の前に刈り込みをしてください。
<S&Bレモンバーム>
エスビー食品が30年にわたり全国でハーブを生産してきたノウハウを活かし、研究を重ねた品種から選び抜いたハーブの苗です。香りとおいしさが際立つ品種です。レモンバームはレモンに似た香りがあり、香りを生かしてティーやサラダ、ポプリ等に利用できます。また虫さされやすり傷には直接生の葉を貼ります。ミントの仲間で、初夏に小さくて白い花を咲かせ、根がよく広がり増えていきます。
S&B厳選品種:レモンバーム
特徴:
・生鮮のフレッシュと同一品種
・しっかりとしたレモンの香り
・耐寒性があり、越冬可能な品種
・乾燥すると香りが飛ぶので摘みたての使用がおすすめ
レシピ例:ミント&ライムのアイスグリーンティー
タイプ:シソ科セイヨウヤマハッカ属の耐寒性多年草
学名:Melissa officinalis
植え付け適期:春~秋
草丈:20~40cm
収穫期:成長して来たら随時
日照:日当たり
栽培方法:
暑さにも寒さにも強いので栽培は容易です。よく日のあたる場所に株間30cmほどで定植してください。鉢植えの場合は5号鉢(直径15cm)位に1株が目安です。
冬は地上部が枯れますが、春になるとまた新しい芽が出てきます。
収穫・利用方法:
葉が伸びてきたら随時摘み取って利用します。生の葉はドレッシングに混ぜたりソースの香り付けに。また、枝葉に発汗作用のある精油を含みますので、地際から刈り取りお風呂に入れるとレモンの香りでリラックスできお肌にも良いです。
<S&Bスペアミント>
スペアミントは清涼感のなかにほのかな甘みのあるミントです。香りが穏やかで、料理やお菓子の香りづけ、ハーブティーに利用できます。冬は地域により地上部のない状態になります。
S&B厳選品種:スペアミント
特徴:
・生鮮のフレッシュハーブと同一品種
・甘くさわやかな香りがしっかりあり生育旺盛
・お菓子やドリンクだけでなく炒め物、肉料理とも相性が良い
レシピ例:柿入り牛肉のラープ
学名:Mentha spicata
和名:ミドリハッカ
別名:グリーンミント
タイプ:シソ科ハッカ属の耐寒性多年草
開花期:夏
収穫期:春~秋
用途:鉢植え、庭植え、料理、ティー、クラフト、染色、アロマテラピーなど
日照:日なた
栽培方法:
日当たりがよく、水はけもよい場所に植えます。
鉢植えの場合は5~6号鉢、庭植えは株間30cmに植えます。きわめて強健で所構わずはびこり、雑草を駆逐するほどです。庭植えの場合、深さ15~20cmまで板かレンガなどで囲んで区分しましょう。用土は畑の土に腐葉土や堆肥などを入れたやわらかいものにすると、地下茎も伸びやすくなります。ミント類は生長すると密生するので、梅雨時は蒸れ防止のため、入梅前に刈り込むか、枝を間引いて風通しをよくします。鉢栽培では鉢土がしまりやすいので、腐葉土などを少し多めに混ぜるとよいでしょう。鉢土の表面に腐葉土を敷いてやると乾燥が防げ、生育もよくなります。肥料は10日に1回くらい薄めた液肥を与えます。
春か秋、根茎を15cmに切り分け、水平に植え込むか挿芽でふやします。
収穫・利用方法:
生葉は使用の都度摘みとります。まとめて収穫する場合はは6~7月に地際3~4cm残して刈り取ります。降霜まで2~3回収穫できます。
生葉、乾燥葉ともに利用できます。殺菌、強壮、消化、防腐、刺激剤になります。ハーブティー、ハーブバスに使ったり、ポプリ、サシェ、ハーブピローの材料にもなります。濃い浸出液はうがい液にもなります。生葉はサラダ、フルーツパンチ、ゼリー、アイスクリームなどに利用します。
栽培ガイド
このカテゴリのおすすめ
×