![スイカ(黒玉):タヒチ[大玉すいか 風味・甘さ・食感が抜群!サカタ 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/55/55423.jpg)
![スイカ(黒玉):タヒチ[大玉すいか 風味・甘さ・食感が抜群!サカタ 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/55/55423i2.jpg)
3~5月
スイカ(黒玉):タヒチ[大玉すいか 風味・甘さ・食感が抜群!サカタ 野菜タネ]
- タネ・小袋
550円
商品ID:55423
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
商品説明
甘さといい、姿といい強烈な存在感。黒皮の大玉スイカの超人気品種です。病気に強くてつくりやすく、重さは7~8kgにもなります。鮮やかな紅赤色、糖度は約12度、肉質はしまり、日もち・食味がとくに優れています。
まき時:寒地4~5月頃、温暖地3~4月頃、暖地3~4月頃
収穫期 : 寒地7~8月頃、温暖地7~8月頃、暖地6~8月頃
内容量:約13粒
[タネまき~植えつけ]
ポットに1~2粒まきし、本葉4~5枚のところにマルチを敷いた3mのうねに、株間1mで植えつけます。連作畑では、接木苗の使用をおすすめします。
[畑づくりと栽培管理]
1平方メートル当たり苦土石灰150g、完熟堆肥3kgと有機配合肥料50gを施してよく耕します。親づると子づる2本の3本仕立てとし、果実は15節以降の親づると子づるのうち1本に1果で計2果着けます。
[収穫]
開花後、トンネル栽培では45日、露地栽培では30~35日ごろが収穫の目安です。果皮の表面がべとつき、ザラザラしだし、果実の肩が張って尻がくぼんできたら収穫の適期です。
まき時:寒地4~5月頃、温暖地3~4月頃、暖地3~4月頃
収穫期 : 寒地7~8月頃、温暖地7~8月頃、暖地6~8月頃
内容量:約13粒
[タネまき~植えつけ]
ポットに1~2粒まきし、本葉4~5枚のところにマルチを敷いた3mのうねに、株間1mで植えつけます。連作畑では、接木苗の使用をおすすめします。
[畑づくりと栽培管理]
1平方メートル当たり苦土石灰150g、完熟堆肥3kgと有機配合肥料50gを施してよく耕します。親づると子づる2本の3本仕立てとし、果実は15節以降の親づると子づるのうち1本に1果で計2果着けます。
[収穫]
開花後、トンネル栽培では45日、露地栽培では30~35日ごろが収穫の目安です。果皮の表面がべとつき、ザラザラしだし、果実の肩が張って尻がくぼんできたら収穫の適期です。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×