![ナス:ごちそうなす[野菜タネ]](https://img.engei.net/images/55/55414.jpg)
![ナス:ごちそうなす[野菜タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/55/55414i2.jpg)
2~5月まき
ナス:ごちそうなす[野菜タネ]
- タネ・小袋
605円
商品ID:55414
お気に入り追加
商品説明
甘みが強いジューシーなナスです。
アクが少ないため生でも食べられるます。
ヘタや茎のトゲは一般的のナスよりも強いため栽培や収穫の際はご注意下さい。
まき時:寒地3~4月頃、温暖地3~5月頃、暖地2~5月頃
収穫期:寒地7~9月頃、温暖地6~10月頃、暖地6~11月頃
内容量:0.6ml(この袋で育つ苗の本数約40本)
[タネまき~植えつけ]
ポットに4~5粒まくか、苗床にスジまきし、本葉2~3枚までにポットに植え替えます。発芽するまで昼間30℃、夜間25℃を目安に管理します。最初の花が咲く前にうね間1.5m、株間50cmに植えつけます。
[畑づくりと栽培管理]
1平方メートル当たり苦土石灰150g、完熟堆肥3kgと有機配合肥料150gを施します。支柱の8~9節に最初の実がつき、実の下の強い側枝1本とその前後の側枝で強い方を1本残し3本に仕立てます。
[収穫]
果実は単花で果長10~12cmくらい、房なり花で果長7~8cmくらいで収穫します。長く収穫するため、適宜、込みあう枝を整理・切り落とし、月に1~2回化成肥料を1平方メートル当たり約50g追肥します。
アクが少ないため生でも食べられるます。
ヘタや茎のトゲは一般的のナスよりも強いため栽培や収穫の際はご注意下さい。
まき時:寒地3~4月頃、温暖地3~5月頃、暖地2~5月頃
収穫期:寒地7~9月頃、温暖地6~10月頃、暖地6~11月頃
内容量:0.6ml(この袋で育つ苗の本数約40本)
[タネまき~植えつけ]
ポットに4~5粒まくか、苗床にスジまきし、本葉2~3枚までにポットに植え替えます。発芽するまで昼間30℃、夜間25℃を目安に管理します。最初の花が咲く前にうね間1.5m、株間50cmに植えつけます。
[畑づくりと栽培管理]
1平方メートル当たり苦土石灰150g、完熟堆肥3kgと有機配合肥料150gを施します。支柱の8~9節に最初の実がつき、実の下の強い側枝1本とその前後の側枝で強い方を1本残し3本に仕立てます。
[収穫]
果実は単花で果長10~12cmくらい、房なり花で果長7~8cmくらいで収穫します。長く収穫するため、適宜、込みあう枝を整理・切り落とし、月に1~2回化成肥料を1平方メートル当たり約50g追肥します。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×