




商品説明
生育旺盛なジャックマニー系のクレマチス。青みがかったスミレ色の大きな花に黄色の花芯が印象的です。花が横向きにたくさん咲く、四季咲き性の強い強健な品種です。初心者向き。アーチやフェンス、立木にからませて楽しんでください。
栽培方法:
根が下に伸びますので、植えつけは5号(直径15cm)以上の深鉢を用いてください。植えつけの際は根鉢をくずさないように深植え(地上部の1~2節が土に埋まるように)してください。後ろにトレリスを立て、つるを誘引してビニールタイなどで固定します。施肥により花芽が形成されますので、立派な花を咲かせるためにはクレマチス専用肥料などを1~2ヶ月に1回与えます。水遣りは鉢の表面が乾いたらたっぷりと与えます。クレマチスは水を好みますので、庭植えの場合も春~夏は最低週に一度は水遣りしてください。
また、剪定後は必ずクレマチスの専用肥料かリン、カリの多い有機肥料を施してください。
咲き終わった花をカットし、今年伸びた新梢も2~3節残し切り詰めると50~60日で2番花が見られます。施肥を忘れないようにして下さい。クレマチスは日照不足だと花付きが悪いので、株元が日陰でも伸びてきた枝が1日4~5時間日に当たるようにして下さい。
お届けするクレマチス(苗)は4号(直径12cm)ポット植えです。
写真は開花時のイメージですが、お届けの際はまだ苗ですのでご了承ください。
詳しくはクレマチスの栽培方法をご覧ください。
<お届けする株につきまして>
★出葉時期にはできるだけ多く葉を残すようにしております。
葉に虫食いの跡(穴)の残っている葉をつけてお届けする場合もございますが、
事前に虫や病気のチェックの上お手配いたしておりますので予めご了承ください。
★性質上、つるの折れや裂けが生じやすい植物です。
出荷には十分注意いたしておりますが多少の折れはご容赦ください。
万一折れてしまっても脇芽や株元より新芽が出てきますし、芯の部分がつながっていましたらテープなどで補強していただければ再生いたします。
★冬季は「地上部がない状態」、もしくは「枯れた状態」でのお届けとなることがございます。
<花色について>
クレマチスは、肥料・日当り・温度などにより花色がかなり変化します。適肥・日当り・気温15~20度の条件下では鮮明な花色が出ます。
<葉について>
6月頃~9月頃より、ハダニによる吸汁跡が葉に見られる場合がございます。
ハダニの駆除はいたしておりますが、一度吸われてできた吸汁跡はそのまま残ってしまいます。
株の生育の為、吸汁跡のついた葉もお付けした状態、もしくは一旦切り戻した状態でお届けする場合もございます。
少々お見苦しい場合もございますが、ご了承ください。
写真は苗の一例です。お届けは1ポットです。
タイプ | キンポウゲ科の耐寒性落葉多年草(つる性) |
---|---|
草丈 | 1.8~2.3m |
花径 | 13~15cm |
花色 | 青スミレ色 開花期 6月~9月 |
剪定 | 強剪定 |
植付け適期 | 9月半ば~10月と2月~3月が最適、または4月~7月に |
花のつき方 | 新枝咲きで遅咲き。古枝は枯れ、地上近くから新芽が伸びて花が咲きます。 |
栽培方法:
根が下に伸びますので、植えつけは5号(直径15cm)以上の深鉢を用いてください。植えつけの際は根鉢をくずさないように深植え(地上部の1~2節が土に埋まるように)してください。後ろにトレリスを立て、つるを誘引してビニールタイなどで固定します。施肥により花芽が形成されますので、立派な花を咲かせるためにはクレマチス専用肥料などを1~2ヶ月に1回与えます。水遣りは鉢の表面が乾いたらたっぷりと与えます。クレマチスは水を好みますので、庭植えの場合も春~夏は最低週に一度は水遣りしてください。
また、剪定後は必ずクレマチスの専用肥料かリン、カリの多い有機肥料を施してください。
咲き終わった花をカットし、今年伸びた新梢も2~3節残し切り詰めると50~60日で2番花が見られます。施肥を忘れないようにして下さい。クレマチスは日照不足だと花付きが悪いので、株元が日陰でも伸びてきた枝が1日4~5時間日に当たるようにして下さい。
お届けするクレマチス(苗)は4号(直径12cm)ポット植えです。
写真は開花時のイメージですが、お届けの際はまだ苗ですのでご了承ください。
詳しくはクレマチスの栽培方法をご覧ください。
<お届けする株につきまして>
★出葉時期にはできるだけ多く葉を残すようにしております。
葉に虫食いの跡(穴)の残っている葉をつけてお届けする場合もございますが、
事前に虫や病気のチェックの上お手配いたしておりますので予めご了承ください。
★性質上、つるの折れや裂けが生じやすい植物です。
出荷には十分注意いたしておりますが多少の折れはご容赦ください。
万一折れてしまっても脇芽や株元より新芽が出てきますし、芯の部分がつながっていましたらテープなどで補強していただければ再生いたします。
★冬季は「地上部がない状態」、もしくは「枯れた状態」でのお届けとなることがございます。
<花色について>
クレマチスは、肥料・日当り・温度などにより花色がかなり変化します。適肥・日当り・気温15~20度の条件下では鮮明な花色が出ます。
<葉について>
6月頃~9月頃より、ハダニによる吸汁跡が葉に見られる場合がございます。
ハダニの駆除はいたしておりますが、一度吸われてできた吸汁跡はそのまま残ってしまいます。
株の生育の為、吸汁跡のついた葉もお付けした状態、もしくは一旦切り戻した状態でお届けする場合もございます。
少々お見苦しい場合もございますが、ご了承ください。
写真は苗の一例です。お届けは1ポットです。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×