






ハーブ苗 耐寒性が比較的強い品種
ローズマリー(立性):アープ3号ポット2株セット
880円
商品ID:71461
お気に入り追加
通常 3 ~ 5 営業日以内に発送します
商品説明
ローズマリーは、地中海沿岸原産の常緑低木で、葉にさわやかな香りのがあり、古くから暮らしに利用されています。ハーブとして料理や香料に使われるだけでなく、年間を通して細かな美しい葉を茂らせるのでガーデニングにもぴったり。花壇や鉢植え、建物周りの植栽やグランドカバーと用途は多彩です。秋から春にかけて小さな花も咲かせ、蜂や蝶が集まります。樹形は立性、半ほふく性、ほふく性の3タイプがあります。アープは1972年テキサス州のアープで発見され多品種。立性で全体が広がります。ローズマリーの中では強耐寒性の品種です。花色は淡い紫色です。
タイプ:シソ科マンネンロウ属の耐寒性常緑小低木
学名:Rosmarinus officinalis Arp
草丈:50~150cm
開花期:秋~春
用途:鉢植え、コンテナ、花壇
日照:日なた
栽培方法:
日当たりの良い、水はけがよく乾燥気味のやせた軽い土を好みます。根が多湿を嫌うので、排水のよい状態を保つ様にします。耐寒性はあるほうですが、小さい苗の状態や植えたばかりのものは防寒をする必要があります。
収穫:
葉は使用のつど摘みますが、多量の収穫は3年苗くらいからです。乾燥保存は開花直前に採ります。常緑樹なので栽培している場合は生葉で利用するとよいでしょう。
用途:
肉料理の臭み消しによく使われます。肉を焼く前の下ごしらえとして、生か乾燥葉をはりつけてから調理すると効果的です。枝をフライパンの底に敷いてもよく、じゃがいもをゆでたりする時に一枝加え香りをつけたりします。また、花をハーブティーに使うと非常に香りがよいものです。また、サラダの飾り付けにも利用できま
す。
写真は成長時のイメージですが、お届けの際は苗苗の状態です。
タイプ:シソ科マンネンロウ属の耐寒性常緑小低木
学名:Rosmarinus officinalis Arp
草丈:50~150cm
開花期:秋~春
用途:鉢植え、コンテナ、花壇
日照:日なた
栽培方法:
日当たりの良い、水はけがよく乾燥気味のやせた軽い土を好みます。根が多湿を嫌うので、排水のよい状態を保つ様にします。耐寒性はあるほうですが、小さい苗の状態や植えたばかりのものは防寒をする必要があります。
収穫:
葉は使用のつど摘みますが、多量の収穫は3年苗くらいからです。乾燥保存は開花直前に採ります。常緑樹なので栽培している場合は生葉で利用するとよいでしょう。
用途:
肉料理の臭み消しによく使われます。肉を焼く前の下ごしらえとして、生か乾燥葉をはりつけてから調理すると効果的です。枝をフライパンの底に敷いてもよく、じゃがいもをゆでたりする時に一枝加え香りをつけたりします。また、花をハーブティーに使うと非常に香りがよいものです。また、サラダの飾り付けにも利用できま
す。
写真は成長時のイメージですが、お届けの際は苗苗の状態です。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×