






商品説明
希少な純白の花をたくさん咲かせる立性ローズマリーの苗木です。農場でたまたま発見した純白多花性の品種を2年をかけて増殖・生育させた希少な苗。たくさん花をつけた様子は印象的です。ガーデニングにおすすめです。もちろん、ハーブとして料理や工芸等にもご利用いただけます。
タイプ:シソ科マンネンロウ属の半耐寒性常緑小低木
樹高:30~70cm
開花期:冬~早春
用途:鉢植え、コンテナ、吊り鉢
日照:日なた
栽培方法:
日当たりの良い、水はけがよく乾燥気味のやせた軽い土を好みます。根が多湿を嫌うので、排水のよい状態を保つようにします。梅雨前に込み合った枝をすいて風通しよく、蒸れを防ぐようにします。5~6月、成熟した枝先5~8cmを使って挿木で殖やすことができます。
収穫:
葉は使用のつど摘みますが、多量の収穫は3年苗くらいからです。乾燥保存は開花直前に採ります。常緑樹なので栽培している場合は生葉で利用するとよいでしょう。
用途 肉料理の臭み消しによく使われます。肉を焼く前の下ごしらえとして、生か乾燥葉をはりつけてから調理すると効果的です。枝をフライパンの底に敷いてもよく、じゃがいもをゆでたりする時に一枝加え香りをつけたりします。また、花をハーブティーに使うと非常に香りがよいものです。また、サラダの飾り付けにも利用できます。
写真は開花時のイメージです。お届け時の苗姿は個体差があります。表示の写真と異なる場合がございます。
タイプ:シソ科マンネンロウ属の半耐寒性常緑小低木
樹高:30~70cm
開花期:冬~早春
用途:鉢植え、コンテナ、吊り鉢
日照:日なた
栽培方法:
日当たりの良い、水はけがよく乾燥気味のやせた軽い土を好みます。根が多湿を嫌うので、排水のよい状態を保つようにします。梅雨前に込み合った枝をすいて風通しよく、蒸れを防ぐようにします。5~6月、成熟した枝先5~8cmを使って挿木で殖やすことができます。
収穫:
葉は使用のつど摘みますが、多量の収穫は3年苗くらいからです。乾燥保存は開花直前に採ります。常緑樹なので栽培している場合は生葉で利用するとよいでしょう。
用途 肉料理の臭み消しによく使われます。肉を焼く前の下ごしらえとして、生か乾燥葉をはりつけてから調理すると効果的です。枝をフライパンの底に敷いてもよく、じゃがいもをゆでたりする時に一枝加え香りをつけたりします。また、花をハーブティーに使うと非常に香りがよいものです。また、サラダの飾り付けにも利用できます。
写真は開花時のイメージです。お届け時の苗姿は個体差があります。表示の写真と異なる場合がございます。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×