![ムラサキハナナ(紫花菜)の種[タキイ 花タネ]](https://img.engei.net/images/35/35586.jpg)
![ムラサキハナナ(紫花菜)の種[タキイ 花タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/35/35586i2.jpg)
![ムラサキハナナ(紫花菜)の種[タキイ 花タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/35/35586i1.jpg)
8~10月または4~5月まき
ムラサキハナナ(紫花菜)の種[タキイ 花タネ]
- タネ・小袋
165円
商品ID:35586
お気に入り追加
商品説明
ムラサキハナナは春の野に淡い紫色の菜の花を一面に咲かせる人気品種。オオアラセイトウ、ハナダイコン、ショカッサイとも呼ばれます。群植するときれいです。一度植えつければこぼれ種で毎年生えてくるほど丈夫です。夏の暑さには弱く、夏までに枯れます。
タイプ:アブラナ科の1年草
草丈:50cm
まき時:8~10月または4~5月
開花期:3~4月
日照:日向むき
種数:1.5ml(約190粒)
栽培方法:
日当たり、水はけがよければ土質は選びません。床まきにして本葉4~5枚の頃、20~30cm間隔に定植します。十分大きくなって寒さに当てるとよく花芽がつきます。寒地でも秋まきがよく、春まきでは翌年に開花します。
定植が遅れた場合は霜よけしてください。
タイプ:アブラナ科の1年草
草丈:50cm
まき時:8~10月または4~5月
開花期:3~4月
日照:日向むき
種数:1.5ml(約190粒)
栽培方法:
日当たり、水はけがよければ土質は選びません。床まきにして本葉4~5枚の頃、20~30cm間隔に定植します。十分大きくなって寒さに当てるとよく花芽がつきます。寒地でも秋まきがよく、春まきでは翌年に開花します。
定植が遅れた場合は霜よけしてください。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×