クレマチス:淡墨(うすずみ)4.5号ポット
クレマチス:淡墨(うすずみ)4.5号ポット
クレマチス:淡墨(うすずみ)4.5号ポット
クレマチス:淡墨(うすずみ)4.5号ポット
クレマチス:淡墨(うすずみ)4.5号ポット
クレマチス:淡墨(うすずみ)4.5号ポット
クレマチス:淡墨(うすずみ)4.5号ポット
クレマチス:淡墨(うすずみ)4.5号ポット
2年生苗 上品なニュアンスカラー

クレマチス:淡墨(うすずみ)4.5号ポット

2,300円
商品ID:215538

こちらの商品は現在販売しておりません

お気に入り追加

商品説明

フロリダ系の品種。花はうっすらとピンク色がかる淡い藤色で、星斑が入るように所々が抜け、表情があります。濃い紫色の花芯とのコントラストがよく、和の雰囲気にも合う日本人好みの楚々とした風情を感じる花姿です。丸みを帯びたふくよかな中大輪で、色味と相まって柔らかい印象。一般的な大輪品種と違い、この「淡墨」は枝の節々にも花を咲かせる多花性。枝は太めで葉が大きく、耐暑性や耐寒性が強いです。強めの剪定も可能で、バラとの相性も良く育てやすいです。庭植えでオベリスクやフェンスに絡ませたり、大鉢のディスプレイにしたりと様々な場面で使えます。

写真は開花時のイメージですが、お届けの際はまだ苗ですのでご了承ください。

<フロリダ系の特徴>
中国原産の「テッセン」をもとにする交配種です。中~大輪で枝の節々に花をつける多花性品種。開花期間が長く、庭植えのほか鉢植えにも適します。新旧両枝咲きなので剪定も容易です。剪定のタイミングにより次の開花期や花の大きさが変ります。




タイプキンポウゲ科の耐寒性多年草(つる性)
草丈1.5-2.5m
花径9-12cm
開花期5-10月
植付け適期9月半ば~10月と2月~3月が最適、または4月~7月に
剪定弱剪定
 ・春先丸く膨らんでいる芽を残し、動きのない部分を取り除くように剪定。
 ・花後開花がひと段落したらできるだけすぐに、株全体の半分くらいの位置で剪定。


栽培方法:
庭植え、または鉢植えで栽培します。苗の根鉢をくずさないようにポットから抜き、地上部の茎の1~2節が土に埋まるように深植えします。鉢植えの場合は、根が下に伸びますので、5号(直径15cm)以上の深鉢を用い、クレマチス専用培養土などをご利用ください。後ろにトレリスやフェンスを立て、つるが伸びてきたら誘引してビニールタイなどで固定します。施肥により花芽が形成されますので、春から初秋の生育期間に固形肥料を1~2ヶ月に1回与えます。水遣りは鉢の表面が乾いたらたっぷりと与え、水切れさせないようにします。水を好みますので、庭植えの場合も春~夏は週に一度は水遣りしてください。植え替えや剪定は冬季が適期です。大株になってからの植え替えは避けます。つるの剪定方法はクレマチスの系統により異なります。
詳しくはクレマチスの栽培方法をご覧ください。

<お届けする株について>
・株の生育のため、虫食い跡のある葉を切らずにお届けする場合があります。
・クレマチスはつるが折れやすい植物です。多少の折れはご容赦ください。折れた箇所の脇や株元から新芽が出ます。
 また、芯がつながっていれば枝先は生きています。テープで補強すれば再生します。
・冬季は地上部がない状態か、枯れた状態です。

<花色について>
クレマチスは、肥料・日当り・温度などにより花色がかなり変化します。適肥・日当り・気温15~20度の条件下では鮮明な花色が出ます。



写真は苗の一例です。お届けは1ポットです。





こちらの商品は現在販売しておりません

このカテゴリのおすすめ