![トマト:大玉トマト 麗夏(れいか)[サカタ 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/55/55391.jpg)
![トマト:大玉トマト 麗夏(れいか)[サカタ 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/55/55391i2.jpg)
大玉トマトの超定番人気種!春まき
トマト:大玉トマト 麗夏(れいか)[サカタ 野菜タネ]
- タネ・小袋
605円
商品ID:55391
お気に入り追加
商品説明
株で熟して収穫出来る!果肉が丈夫な赤熟トマト。
農林水産大臣賞に輝く、生育力が強く病気に強い、着果性のよい大玉トマトです。
果肉はしっかりとして日持ちがよく、果実の割れは殆ど発生しません。
まき時:寒地3~4月頃、温暖地3~4月頃、暖地2~5月頃
収穫期:寒地7~10月頃、温暖地6~10月頃、暖地6~11月頃
内容量:21粒
[タネまき~植えつけ]
育苗箱にスジまきし、発芽したら葉が重ならない程度に間引き、本葉が2~3枚のころポットに移植します。その後、1段目の花房が2~3花咲いたころを目安に株間50cmで植えつけます。
[畑づくりと栽培管理]
1平方メートル当たり苦土石灰150g、完熟堆肥3kgと有機配合肥料80gを施してよく耕し、支柱を立ててひもで軽く結びます。果実がピンポン玉大のころから株のようすを見ながら追肥します。
[収穫]
開花後45日くらいで色づきます。果肉が丈夫ですので、果実が割れにくく、株で真っ赤に熟して収穫することができます。赤熟トマトの味を楽しんでください。
農林水産大臣賞に輝く、生育力が強く病気に強い、着果性のよい大玉トマトです。
果肉はしっかりとして日持ちがよく、果実の割れは殆ど発生しません。
まき時:寒地3~4月頃、温暖地3~4月頃、暖地2~5月頃
収穫期:寒地7~10月頃、温暖地6~10月頃、暖地6~11月頃
内容量:21粒
[タネまき~植えつけ]
育苗箱にスジまきし、発芽したら葉が重ならない程度に間引き、本葉が2~3枚のころポットに移植します。その後、1段目の花房が2~3花咲いたころを目安に株間50cmで植えつけます。
[畑づくりと栽培管理]
1平方メートル当たり苦土石灰150g、完熟堆肥3kgと有機配合肥料80gを施してよく耕し、支柱を立ててひもで軽く結びます。果実がピンポン玉大のころから株のようすを見ながら追肥します。
[収穫]
開花後45日くらいで色づきます。果肉が丈夫ですので、果実が割れにくく、株で真っ赤に熟して収穫することができます。赤熟トマトの味を楽しんでください。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×