













商品説明
春に白い4弁花の花を咲かせ、秋には美しい赤い果実をつけます。この果実は食用にもなります。小鳥などもこの実を求めてやってきます。本州中部以北の亜高山帯に分布していて、針葉樹林の下に生える植物です。
ミズキ科ですのでハナミズキやヤマボウシなどと同じ仲間となり、白い花弁に見える部分は本当の花弁ではなく総苞片と呼ばれる部位で本当の花はその中の中心部分となります。
栽培方法:
樹木の木陰になるような直射日光が当たらない場所がおすすめです。
排水のよい用土に植え、月に1~2回位少量施肥してください。
水やりの頻度は通常よりも若干多めがよいです。
写真は開花・実付き時のイメージですが、お届けの際は株のみの状態です。
ミズキ科ですのでハナミズキやヤマボウシなどと同じ仲間となり、白い花弁に見える部分は本当の花弁ではなく総苞片と呼ばれる部位で本当の花はその中の中心部分となります。
タイプ | ミズキ科ミズキ属耐寒性多年草 |
---|---|
草丈 | 5~15cm |
開花期 | 5月頃 |
日照 | 半日陰 |
冬の状態 | 半落葉 |
植え替え頻度 | 1~2年に1回 |
植え替え適期 | 秋~3月 |
栽培方法:
樹木の木陰になるような直射日光が当たらない場所がおすすめです。
排水のよい用土に植え、月に1~2回位少量施肥してください。
水やりの頻度は通常よりも若干多めがよいです。
写真は開花・実付き時のイメージですが、お届けの際は株のみの状態です。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×