





商品説明
ハリガネカズラ(針金葛)は本州の中部地方以北の針葉樹林内の苔むした場所などに生育するツツジ科の常緑小木。針金のような細い枝先に細かな葉をつけ、地際を這うように伸び、枝葉が密生したこんもりしたマウンド状の株となります。一見したところとても樹木には見えず、草か苔、シダの仲間かと思うようなユニークな株姿です。6月頃に、葉腋(ようえき)に小さな淡緑白色の壺型の花を1個下向きに咲かせます。草もの盆栽のように楽しむことができます。暑さ、寒さに強く、肥料もあまり必要とせず、水やり以外は特段の手入れは要りません。株が増えたら適宜株分けしてください。
学名:Gaultheria japonica (A.Gray) Sleumer Chiogenes hispidula Torr. et Gray var. japonica (A.Gray) Makino
タイプ:ツツジ科の耐寒性常緑低木
樹高:5~10cm
日照:日向~半日陰むき
栽培方法
日当たりのよい場所で管理します。鉢土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。
肥料はほどんと不要ですが、1~3月に寒肥を施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を少量施してください。
夏場に西日が強くあたる場所はさけてください。株分けや植え替えをする際は、赤玉土を用いてください。
※写真はイメージです。
学名:Gaultheria japonica (A.Gray) Sleumer Chiogenes hispidula Torr. et Gray var. japonica (A.Gray) Makino
タイプ:ツツジ科の耐寒性常緑低木
樹高:5~10cm
日照:日向~半日陰むき
栽培方法
日当たりのよい場所で管理します。鉢土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。
肥料はほどんと不要ですが、1~3月に寒肥を施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を少量施してください。
夏場に西日が強くあたる場所はさけてください。株分けや植え替えをする際は、赤玉土を用いてください。
※写真はイメージです。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×