![[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 6株セット](https://img.engei.net/images/114/114812.jpg)
![[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 6株セット](https://img.engei.net/images/libimg/81/81590i1.jpg)
![[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 6株セット](https://img.engei.net/images/libimg/81/81590i7.jpg)
![[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 6株セット](https://img.engei.net/images/libimg/81/81590i8.jpg)
![[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 6株セット](https://img.engei.net/images/libimg/81/81590i5.jpg)
![[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 6株セット](https://img.engei.net/images/libimg/81/81590i4.jpg)
![[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 6株セット](https://img.engei.net/images/libimg/81/81590i2.jpg)
![[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 6株セット](https://img.engei.net/images/libimg/81/81590i3.jpg)
![[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 6株セット](https://img.engei.net/images/libimg/81/81590i6.jpg)
ヤグラネギ これが本当の万能ネギです!
[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 6株セット
- 予約
3,162円
3,260円
販売期間:2025/06/01 07:00 ~
2025/09/16 07:00
商品ID:114812
-
[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット554円572円
-
[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 2株セット1,086円1,120円
-
[25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 12株セット6,123円6,314円
-
[送料無料][25年9月中下旬予約]やぐら葱3号ポット 24株セット11,984円12,355円
お気に入り追加
商品説明
宿根性、無坊主、夏取り小葱収穫、秋取り太葱収穫九条葱よりも美味しい!!すこぶる強健。毎年株を増やせます。家庭菜園向き葱苗決定版品種。5月頃、葉の先端にやぐら状の根株をつけます。この根株を6~7月に定植し夏取りの柔らかい小葱を収穫します。同時に親株は春頃より次第に分結し、秋より太葱を収穫することができます。やぐら状部分も殖増にも使えます。殊芽(しゅが)頂点部分もてんぷらや焼き物にも利用できます。寒い季節は葉が枯れてありませんが、株は生きています。暖かくなると再び芽を出しますので、それまで大切に育てて下さい。
タイプ:ユリ科の耐寒性多年草
草丈60~80cm
収穫:5~6月、9月ごろ
用途:庭植え
植えつけ方(庭植え)
日当りの良い場所に植える約2週間前に苦土石灰を1平方メートルあたり約100g、化成肥料を100g、堆肥約3kg をまき、2、3 回耕うんして土壌と良く混ぜます。15~20cmの間隔で植え付けます。
垂直に掘った溝の片側に垂直に立て、根元に5~6cmと浅く覆土します。土壌害虫防除剤をまいて、その上にワラを厚く敷きます。
管理方法
(水やり)
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。真夏は乾きやすいので、いくぶん回数を多めにします。雨水が溜まらないように排水には気をつけます。
(追肥)
草丈が15cm 位になった頃から、追肥と軽く株もとに土寄せをします。株と株の間に化成肥料と油粕を、1株あたり2~3つまみずつばらまき、竹べらなどで軽く土に混ぜ込みます。
2回目の追肥は年末に行い(寒肥)年が明けて3月に追肥をします。ネギは非常に肥料を要しますので、年4 回位こまめに施肥してあげますと、立派に育ちます。
●ポイント●
・雑草が蔓延しないように常に除草に心がけましょう。ねぎの茎葉にかからない様に除草剤を散布しても良いですが、雨が多い時は薬害が出るので使用してはいけません。
・7 月頃、最初の追肥後に軽く土寄せを行います。土寄せをすると、柔らかい葉と、白い葉鞘が出来ます。
・2 回目以降の土寄せは遅れないように生育に応じて行いましょう。4回目の土寄せを5月下旬までに終わらせ、葉の分かれ目より10cm程度高い位置まで土寄せします。
・最後の土寄せから35~40日経ち、充分軟白してから収穫しましょう。収穫は晴れた日に行い、その日のうちに皮をむきます。
(増殖)
株分けで繁殖します。親株を作る場合は土寄せしないでそのまま植えっぱなしにし、5~6月に株分けして仮植えします。親株には病気にかかっていない健全なものを選びましょう。また、5月頃、葉の先端にやぐら状の根株がつくので、6~ 7月に定植します。
(病気・病害虫)
さび病、ベト病、黒斑病、黄斑病などの病気が発生。また、ネギハモグバエ、ネギコガ、アブラムシ、スリップスが発生する場合があります。随時殺虫、殺菌剤をまいて防除します。農薬の散布の際は付着をよくするために展着剤を必ず使用しましょう。
(寒冷地の越冬の仕方)
露地栽培の場合は凍結などの恐れがありますので防寒対策として、寒冷紗・ワラなどで株を覆うように保護をして下さい。それでも凍結の恐れがある場合は、鉢植えにして、玄関内や軒下・倉庫などに移動させて、凍結させない様に、鉢を段ボールなどで覆い防寒をおすすめ致します。
写真は成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。株分け苗となります。
■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。
(特典1)予約特典として、植物全品の価格が3%引き!!さらにクレジットカード決済をお選びいただくとプラス2%引き!!
(特典2)8000円以上(送料別)のご注文で、「ハンドスプレー」または「10日間水いらず5g入り1袋」をプレゼント。カートでプレゼントの選択が表示されますのでご希望の品を選択してください。
※ 「生産者・メーカー直送」「第二配送センター」の記載のある商品のみの場合や、金額が条件を満たしていない場合はカート画面にプレゼントの選択は表示されません。
「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけませんが、予約受付終了後に通常商品資材(苗及び資材一部不可商品有)の追加を承る期間を設定する予定です。
一部、2ポット以上からの受付の商品がございます。
予約注文受付は2025年9月16日(火)午前7時まで、お届けは9月中旬~9月下旬頃の予定です。受付締切後にお届け日のご案内をいたします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。
品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
タイプ:ユリ科の耐寒性多年草
草丈60~80cm
収穫:5~6月、9月ごろ
用途:庭植え
植えつけ方(庭植え)
日当りの良い場所に植える約2週間前に苦土石灰を1平方メートルあたり約100g、化成肥料を100g、堆肥約3kg をまき、2、3 回耕うんして土壌と良く混ぜます。15~20cmの間隔で植え付けます。
垂直に掘った溝の片側に垂直に立て、根元に5~6cmと浅く覆土します。土壌害虫防除剤をまいて、その上にワラを厚く敷きます。
管理方法
(水やり)
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。真夏は乾きやすいので、いくぶん回数を多めにします。雨水が溜まらないように排水には気をつけます。
(追肥)
草丈が15cm 位になった頃から、追肥と軽く株もとに土寄せをします。株と株の間に化成肥料と油粕を、1株あたり2~3つまみずつばらまき、竹べらなどで軽く土に混ぜ込みます。
2回目の追肥は年末に行い(寒肥)年が明けて3月に追肥をします。ネギは非常に肥料を要しますので、年4 回位こまめに施肥してあげますと、立派に育ちます。
●ポイント●
・雑草が蔓延しないように常に除草に心がけましょう。ねぎの茎葉にかからない様に除草剤を散布しても良いですが、雨が多い時は薬害が出るので使用してはいけません。
・7 月頃、最初の追肥後に軽く土寄せを行います。土寄せをすると、柔らかい葉と、白い葉鞘が出来ます。
・2 回目以降の土寄せは遅れないように生育に応じて行いましょう。4回目の土寄せを5月下旬までに終わらせ、葉の分かれ目より10cm程度高い位置まで土寄せします。
・最後の土寄せから35~40日経ち、充分軟白してから収穫しましょう。収穫は晴れた日に行い、その日のうちに皮をむきます。
(増殖)
株分けで繁殖します。親株を作る場合は土寄せしないでそのまま植えっぱなしにし、5~6月に株分けして仮植えします。親株には病気にかかっていない健全なものを選びましょう。また、5月頃、葉の先端にやぐら状の根株がつくので、6~ 7月に定植します。
(病気・病害虫)
さび病、ベト病、黒斑病、黄斑病などの病気が発生。また、ネギハモグバエ、ネギコガ、アブラムシ、スリップスが発生する場合があります。随時殺虫、殺菌剤をまいて防除します。農薬の散布の際は付着をよくするために展着剤を必ず使用しましょう。
(寒冷地の越冬の仕方)
露地栽培の場合は凍結などの恐れがありますので防寒対策として、寒冷紗・ワラなどで株を覆うように保護をして下さい。それでも凍結の恐れがある場合は、鉢植えにして、玄関内や軒下・倉庫などに移動させて、凍結させない様に、鉢を段ボールなどで覆い防寒をおすすめ致します。
写真は成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。株分け苗となります。
■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。
(特典1)予約特典として、植物全品の価格が3%引き!!さらにクレジットカード決済をお選びいただくとプラス2%引き!!
(特典2)8000円以上(送料別)のご注文で、「ハンドスプレー」または「10日間水いらず5g入り1袋」をプレゼント。カートでプレゼントの選択が表示されますのでご希望の品を選択してください。
※ 「生産者・メーカー直送」「第二配送センター」の記載のある商品のみの場合や、金額が条件を満たしていない場合はカート画面にプレゼントの選択は表示されません。
「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけませんが、予約受付終了後に通常商品資材(苗及び資材一部不可商品有)の追加を承る期間を設定する予定です。
一部、2ポット以上からの受付の商品がございます。
予約注文受付は2025年9月16日(火)午前7時まで、お届けは9月中旬~9月下旬頃の予定です。受付締切後にお届け日のご案内をいたします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。
品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×