






9月上旬頃 夏秋兼用種 鉢植え栽培に適したベランダ果樹
イチジク:アーチペル6号鉢植え
2,640円
商品ID:204432
こちらの商品は現在販売しておりません
お気に入り追加
果樹の苗について
※特に記載がない場合、写真は成長・結実時のイメージです。
(収穫した果実のお届けではありません。)
苗の画像は参考となりお届けする商品と若干異なる場合もございます。
(苗類のお届け形態についてもご参照ください。)
商品説明
ご家庭での鉢植え栽培に最適な、イチジクの鉢植えです。生産者が2年をかけて剪定・整枝を行いながらしっかりと育成し、この鉢植えで結実・収穫が楽しめるよう、コンパクトに仕立てた株です。お届け時期により状態が異なります。イチジクは鉢植えで育てると根域が限られるため、庭植えよりも実がつくのが早くなり、実の数も増えます。少しずつ鉢を大きくしながら、ベランダ果樹として長く栽培をお楽しみください。
アーチペル(Archipel)はいちじくの中で最高の糖度と言われていますが、風味はあっさりしており、非常に美味です。香りがたいへん強い品種です。肉質が軟らかく食べやすい品種で、生食に向きます。イチジク嫌いの人でもこの品種なら食べられるかも。
果形は短~長卵形、果皮は銅金色、肉質は密、果重は60gです。収穫は7月末から8月上旬、8月半ば~9月上旬の夏秋兼用種です。
栽培方法(鉢植え栽培):
日当たりのよい場所で育てます。鉢土の表面が乾いたらたっぷり水やりし、乾燥させすぎないよう注意します。
肥料は12月頃に元肥として油かすなどの有機肥料や完熟堆肥を、6月と8月頃には追肥として速効性の化成肥料を少量施します。
真夏の強い日差しで葉が焼けて落葉してしまうことがありますので、夏はやや遮光してください。
果実は6月頃つきますが、熟すまでに2~3ヶ月かかり、積算温度が必要です。寒い地域では遅くついた実は熟す前に気温が下がり成熟しないのでご注意ください。実の数は1枝に8~10個が適当です。実が多すぎると栄養不足で成熟しないので、枝の先端の方についた実は早めに摘果します。
実は枝の下の方から順に色づいて熟します。収穫時期の目安は、果実が耳たぶくらいの柔らかさになり、お尻が少し割れて甘い香りがする状態です。根本を優しくひねるか、鋏で切って収穫します。
剪定は、2月から3月頃に行いますす。不要な枝を間引き、伸びすぎた枝を切り戻します。前年に伸びた枝を10~15cm残すよう深く剪定して大丈夫です。
鉢植えの植え替えは、2~3年に一度、休眠期の11月~3月に行います。一回り大きな鉢に新しい培養土を用意し、古い根を一部カットして植え付けます。植え替え後はたっぷりと水を与え、株の定着を促します。
カミキリムシがつきやすいので、見つけ次第捕殺します。幼虫は幹に入りおがくずのような糞を外に出すので、枝を切り落とすか穴にスミチオン1000倍液を注入して退治します。
6号(直径18cm)鉢植えの2年苗です。樹高は多少前後します。結実時期は6月半ば~10月頃です。10月以降は結実が終了している場合があります。夏以降は葉焼けしている場合がありますが、生育上は問題ありません。冬季は落葉状態です。
※結実中のお届けの場合、配送中に実が落果してしまう場合がありますので、ご了承ください。
アーチペル(Archipel)はいちじくの中で最高の糖度と言われていますが、風味はあっさりしており、非常に美味です。香りがたいへん強い品種です。肉質が軟らかく食べやすい品種で、生食に向きます。イチジク嫌いの人でもこの品種なら食べられるかも。
果形は短~長卵形、果皮は銅金色、肉質は密、果重は60gです。収穫は7月末から8月上旬、8月半ば~9月上旬の夏秋兼用種です。
タイプ | クワ科の耐寒性落葉樹 |
---|---|
植え時 | 11月~5月 |
適地 | 暖地・一般地向き(年間平均気温が11~15度のところ) |
樹高 | 剪定して1.8m |
用途 | 庭植え、鉢植え |
栽培方法(鉢植え栽培):
日当たりのよい場所で育てます。鉢土の表面が乾いたらたっぷり水やりし、乾燥させすぎないよう注意します。
肥料は12月頃に元肥として油かすなどの有機肥料や完熟堆肥を、6月と8月頃には追肥として速効性の化成肥料を少量施します。
真夏の強い日差しで葉が焼けて落葉してしまうことがありますので、夏はやや遮光してください。
果実は6月頃つきますが、熟すまでに2~3ヶ月かかり、積算温度が必要です。寒い地域では遅くついた実は熟す前に気温が下がり成熟しないのでご注意ください。実の数は1枝に8~10個が適当です。実が多すぎると栄養不足で成熟しないので、枝の先端の方についた実は早めに摘果します。
実は枝の下の方から順に色づいて熟します。収穫時期の目安は、果実が耳たぶくらいの柔らかさになり、お尻が少し割れて甘い香りがする状態です。根本を優しくひねるか、鋏で切って収穫します。
剪定は、2月から3月頃に行いますす。不要な枝を間引き、伸びすぎた枝を切り戻します。前年に伸びた枝を10~15cm残すよう深く剪定して大丈夫です。
鉢植えの植え替えは、2~3年に一度、休眠期の11月~3月に行います。一回り大きな鉢に新しい培養土を用意し、古い根を一部カットして植え付けます。植え替え後はたっぷりと水を与え、株の定着を促します。
カミキリムシがつきやすいので、見つけ次第捕殺します。幼虫は幹に入りおがくずのような糞を外に出すので、枝を切り落とすか穴にスミチオン1000倍液を注入して退治します。
6号(直径18cm)鉢植えの2年苗です。樹高は多少前後します。結実時期は6月半ば~10月頃です。10月以降は結実が終了している場合があります。夏以降は葉焼けしている場合がありますが、生育上は問題ありません。冬季は落葉状態です。
※結実中のお届けの場合、配送中に実が落果してしまう場合がありますので、ご了承ください。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×