![ナツメ7号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/131/131767.jpg)
![ナツメ7号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/131/131767i1.jpg)
9月上旬頃 国内で昔から栽培されている棗 干しナツメや蜜ナツメに
ナツメ7号鉢植え[実付き]
8,580円
商品ID:131767
果樹の苗について
※特に記載がない場合、写真は成長・結実時のイメージです。
(収穫した果実のお届けではありません。)
苗の画像は参考となりお届けする商品と若干異なる場合もございます。
(苗類のお届け形態についてもご参照ください。)
商品説明
国内で従来から栽培されているナツメです。庭木としておなじみですが、果樹としての評価も高まっています。全国で栽培できます。乾燥地を好みます。自家結実性がありますので、1本で栽培できます。秋に収穫できる赤い実は生食のほか、干しナツメや蜜ナツメに加工されます。初夏になってやっと芽をだすので「夏芽」とよばれたといわれるほど、春の芽出しは遅めです。
タイプ:クロウメモドキ科ナツメ属の耐寒性落葉高木
開花:4月半ば~5月はじめ
収穫:9月半ば~10月半ば
日照:日向むき
栽培方法:
直立性なのであまり広い場所を必要としません。秋から春に、なるべく乾燥した日当たりのよい場所に植え付けてください。鉢植えでも栽培できます。肥料分はあまり必要としません。
剪定の適期は12月~2月です。樹高が高くなりすぎたら先端部を剪定し、また枝の重なっているところは随時間引き剪定する程度で大丈夫です。
若木のうちは木の成長に養分を取られて実つきがよくない場合があります。この場合、中国では木質部に届くくらい深い傷をつけて樹勢を弱めたりする方法があります。
冬は根元に敷きわらなどをして防寒してください。寒い地域では鉢植えにして室内に取り込んで冬越しさせます。
栽培環境にもよりますが、植付けから結実までは3年ほどです。
7号(直径21cm)鉢植え、樹高約80cmです。樹高や樹形は多少個体差があります。写真は結実時の株姿の一例です。★9月~10月上旬は実付き、それ以降は実無しでのお届けとなります★
秋口以降は葉焼け~落葉でのお届けとなる場合があります。冬季は落葉状態です。
※配送の都合上、一部の枝を剪定して出荷する場合があります。
タイプ:クロウメモドキ科ナツメ属の耐寒性落葉高木
開花:4月半ば~5月はじめ
収穫:9月半ば~10月半ば
日照:日向むき
栽培方法:
直立性なのであまり広い場所を必要としません。秋から春に、なるべく乾燥した日当たりのよい場所に植え付けてください。鉢植えでも栽培できます。肥料分はあまり必要としません。
剪定の適期は12月~2月です。樹高が高くなりすぎたら先端部を剪定し、また枝の重なっているところは随時間引き剪定する程度で大丈夫です。
若木のうちは木の成長に養分を取られて実つきがよくない場合があります。この場合、中国では木質部に届くくらい深い傷をつけて樹勢を弱めたりする方法があります。
冬は根元に敷きわらなどをして防寒してください。寒い地域では鉢植えにして室内に取り込んで冬越しさせます。
栽培環境にもよりますが、植付けから結実までは3年ほどです。
7号(直径21cm)鉢植え、樹高約80cmです。樹高や樹形は多少個体差があります。写真は結実時の株姿の一例です。★9月~10月上旬は実付き、それ以降は実無しでのお届けとなります★
秋口以降は葉焼け~落葉でのお届けとなる場合があります。冬季は落葉状態です。
※配送の都合上、一部の枝を剪定して出荷する場合があります。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×