 
                                        




病気に強く、丈夫で育てやすい!・サントリー本気野菜 野菜の苗
                                    イチゴ(四季なり):らくなり(R)イチゴ3号 12株セット*
6,679円
                                                            7,260円
                                                            商品ID:200205
                                    こちらの商品は現在販売しておりません
                                                    お気に入り追加
                                                    
                                                
                                                                                    商品説明
                                    
                                    らくなりいちごは、サントリーフラワーズ本気野菜のイチゴ。初心者の方におすすめな品種です。ビギナーでも安心の、うどんこ病耐性で圧倒的に作りやすい品種です。甘酸っぱく大きな実がたわわにみのり、クリスピーなサクサク新食感です。
収穫時期:4月下旬~8月中旬、9月中旬~10月中旬
果 形:長円錐
草 丈:20~35cm
株 張 り:35~40cm
※栽培環境により変動します。
※栽培ポイント:定植直後1回目に咲いてくる花芽は切除し、根を張るまで株の養生に努めます。
1.植える時には
元肥は控えめにして植えましょう。鉢植えの場合、ウォータースペースをしっかり残してください。有機質に富み、肥料持ちがよく、水はけの良い土が必要です。 元肥は長く効く緩効性タイプを使用しましょう。 定植時は株元の「クラウン」に土がかぶらないよう、気をつけましょう。畑で植える場合は、30cm間隔で植え込みを。2月下旬頃マルチを張ると病気にかかりにくくなります。
2.真冬の管理
冬場は、生育が止まったように見えても株の中心部はしっかり生きています。過乾燥させないように、注意しましょう。特にプランターなど土容量が限られている場合は要注意です。
【病害虫予防】
肥大し始めた果実は傷が入るとカビに犯されやすくなり、また地際を這うナメクジや空からは鳥も狙ってきます。マルチシートや敷き藁を敷くなど、またベランダなどでは鳥が来ないよう予防の障害物などの設置も有効です。
真冬も水やりは必要です。土の表面が乾いたらしっかり水を与えてください。春先3月下旬頃、温度が上がってきたら元気良く葉が芽吹いてきます。週1回液肥を与えましょう。
3.花が咲いたら
花が咲いたら、綿棒や筆を使って中心の雌しべにまんべんなく花粉がつくように受粉させてください。受紛後、20日~35日で熟します。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗の状態です。
                                    
                                    
                                                                    
                            収穫時期:4月下旬~8月中旬、9月中旬~10月中旬
果 形:長円錐
草 丈:20~35cm
株 張 り:35~40cm
※栽培環境により変動します。
※栽培ポイント:定植直後1回目に咲いてくる花芽は切除し、根を張るまで株の養生に努めます。
1.植える時には
元肥は控えめにして植えましょう。鉢植えの場合、ウォータースペースをしっかり残してください。有機質に富み、肥料持ちがよく、水はけの良い土が必要です。 元肥は長く効く緩効性タイプを使用しましょう。 定植時は株元の「クラウン」に土がかぶらないよう、気をつけましょう。畑で植える場合は、30cm間隔で植え込みを。2月下旬頃マルチを張ると病気にかかりにくくなります。
2.真冬の管理
冬場は、生育が止まったように見えても株の中心部はしっかり生きています。過乾燥させないように、注意しましょう。特にプランターなど土容量が限られている場合は要注意です。
【病害虫予防】
肥大し始めた果実は傷が入るとカビに犯されやすくなり、また地際を這うナメクジや空からは鳥も狙ってきます。マルチシートや敷き藁を敷くなど、またベランダなどでは鳥が来ないよう予防の障害物などの設置も有効です。
真冬も水やりは必要です。土の表面が乾いたらしっかり水を与えてください。春先3月下旬頃、温度が上がってきたら元気良く葉が芽吹いてきます。週1回液肥を与えましょう。
3.花が咲いたら
花が咲いたら、綿棒や筆を使って中心の雌しべにまんべんなく花粉がつくように受粉させてください。受紛後、20日~35日で熟します。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗の状態です。





 こちらの商品に関連する栽培ガイド
                                    こちらの商品に関連する栽培ガイド
                                こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×
    
   
                                         
                                         
                                        ![[送料無料]いちごの土 14L入り4袋セット(プロトリーフ)](https://img.engei.net/images/thumbnails_m/41/M_41143.jpg) 
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                        ![[送料無料]カリブラコア:ミリオンベルプチホイップラベンダーシャワー3号 12株セット(R)](https://img.engei.net/images/thumbnails_m/236/M_236172.jpg) 
                                        ![[送料無料]バーベナ花手毬・絢(あや):むらさきしきぶ3号 12株セット(R)](https://img.engei.net/images/thumbnails_m/236/M_236176.jpg) 
                                        ![[送料無料]ペチュニア:サフィニアイエロー3号 12株セット (R)](https://img.engei.net/images/thumbnails_m/236/M_236179.jpg) 
                                         
                                        ![[26年2月中下旬予約]イチゴ:ジャンボイチゴまんぷく2号大苗4号ポット](https://img.engei.net/images/thumbnails_m/56/M_56992.jpg) 
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                        