栽培ガイド

単語で探す

11月の球根の管理

1. 11月の球根類と管理
長く楽しんだダリアもそろそろ花が終わります。アマリリス、ヒメノカリスとともに、下旬には掘り上げて冬に備えましょう。 秋植え球根はもう植え終わられましたか。ユリなど11月上旬ならまだOKですし、ヒヤシンスの水栽培も11月の方がグーです。
置き場:
10月に植え込んだ鉢植えは日だまりの戸外に。
水やり:
秋植えした球根は庭植えには特に乾燥することがなければ必要ありません。 問題は鉢植えです。芽が出ていないと忘れてしまいそうですが、鉢土の表面が乾いたら朝のうちにたっぷりやります。夕方には乾く程度にし、忘れず水やりしてください。
施肥:
不要です。


2. ダリアなど春植え球根の堀上げ

 
ダリア、アマリリス、ヒメノカリスは掘り上げの時期です。ただ、ダリア、ヒメノカリスについては暖かいところなら掘りあげなくても大丈夫です。ヒメノカリスは鉢植えならそのまま乾燥させてもよいでしょう。 掘り上げて保存する場合、ダリア、アマリリスは乾燥を嫌います。 土をきれい洗い流し、湿らせたおがくず、又はバーミキュライトに埋め、穴をあけたビニール袋に入れて保存します。 保存は0℃以下にならない、温度が一定の冷暗所が適します。 ダリアは、芽が確認できるころになってから分球した方がよいので、茎を5cm程度残して切り、掘り上げたそのままの形で保存します。

 
3. 秋植え球根の楽しみ方;水栽培


秋植え球根の基本的な植え付け方は先月に説明しました。 今月は植え付け方を工夫して、面白い楽しみ方をご紹介しましょう。 水栽培は、水温が下がる11月の方が球根が腐ったりしないので適しています。 おなじみの水栽培もヒヤシンスだけでなく、クロッカスやチューリップ、ムスカリ、スイセンなどでもやってみましょう。 容器は水栽培用の球根を置くところがくびれたものでなくても、石やビー玉、貝殻、ミズゴケなどをいれたコップを使えば、変わった趣向を楽しめます。この方法では、広口の容器にすると数多くの球根を入れることも可能です。石や貝殻は根を傷つけないように角のない物を選び、よく汚れを落としましょう。 水は、球根の底の発根部分に少し隙間を残すように入れるのがコツです。球根が腐らないためです。 ある程度根が伸びるまでは、暗くしておく方がよく根が伸びるようです。根が伸びてきたら、水位をもう少し下げ、根に空気中の酸素を与えるようにしします。 置く場所は日当たりのよいところですが、2ヶ月間ほどは暖かくせず、寒さにさらすようにします。その後、日当たりのよい室内の窓辺で暖かさを味わわせると、1足先に春を告げるように見事に咲きます。


4. 秋植え球根の楽しみ方;ミズゴケボール作り


クロッカスなど背丈の小さなものに向いています。 球根をミズゴケでくるみ、ボール状にして網の中に入れ、日向に吊るします。春になって花が咲くと見事。まるで花のボールのようになります。


5. 秋植え球根の楽しみ方;混植


同じ種類の球根を密植させるのもなかなか豪華でよいですが、種類の違う球根を混植するのも面白いものです。 球根の植え付けの深さは球根の高さの2倍、が基本ですから、大きな球根(深く植える)と小さい球根(その上に浅く植える)を2層に植える方法です。従って、コンテナの深さは25センチ以上必要です。 この時、一緒に植えるものは咲く時期の似たものを選ぶことと、色を予め合わせておくとよいでしょう。また、丈に高低をつけておくのもデザインの1つです。


組み合わせの例:
チューリップとラナンキュラス ヒヤシンスとムスカリ


長く楽しみたいなら、開花期がずれるものを一緒にしてもかまいません。その場合は、何種類かを混ぜ合わせるとさらに楽しめます。


例:
スイセン、チューリップ、クロッカス、ムスカリ、ヒヤシンス、アネモネ、ハナニラなど


水やりを忘れないために、球根の上にパンジーなどの冬に咲く花の苗を植えておくとよいでしょう。