[25年6月中下旬予約]土佐マルシェ:ハスイモ3号ポット
[25年6月中下旬予約]土佐マルシェ:ハスイモ3号ポット
[25年6月中下旬予約]土佐マルシェ:ハスイモ3号ポット
[25年6月中下旬予約]土佐マルシェ:ハスイモ3号ポット
[25年6月中下旬予約]土佐マルシェ:ハスイモ3号ポット
[25年6月中下旬予約]土佐マルシェ:ハスイモ3号ポット
[25年6月中下旬予約]土佐マルシェ:ハスイモ3号ポット
[25年6月中下旬予約]土佐マルシェ:ハスイモ3号ポット
りゅうきゅう 野菜苗 ズイキ サラダでシャリシャリとした食感が魅力!

[25年6月中下旬予約]土佐マルシェ:ハスイモ3号ポット

  • 予約
726円
704円
販売期間:2024/11/28 00:00 ~ 2025/06/10 07:00
商品ID:21997

こちらの商品は現在販売しておりませんが、
下のボタンから必要情報を登録していただければ、
次回入荷をメールでお知らせします
(表示価格は変更となる場合があります)

お気に入り追加

商品説明

家庭菜園で手軽に作れる強健な野菜です。高知県の伝統野菜としても有名で、葉柄(ズイキ)を食用にする野菜です。葉柄の断面にレンコンのような小さな穴があることからハスイモと呼ばれています。イモの部分は食べません。高知県では、ハスイモ(サツイモ科)の葉と茎のつながる葉柄部分を「りゅうきゅう」と呼び、昔から食材として日常的に食べられています。りゅうきゅうはあざやかな緑色。生食で、シャリシャリとした食感は夏にぴったりの味です。繊維質やビタミンが豊富に含まれ、サツマイモに比べてカロリーは8分の1、カロチンは約5倍、カルシウムは2倍あります。ダイエット野菜として注目されています。りゅうきゅうの食感とさっぱりした味の「りゅうきゅうの酢の物」は高知の夏の定番料理です。

タイプ:サトイモ科の非耐寒性球根植物
草丈:60cm
日照:日向むき

栽培方法:
高温多湿を好み、乾燥を嫌います。日当たりのよい保水力のある場所に、元肥を十分すき込み、苗を植えつけます。90cm間隔で畝溝を切り、30cm間隔に並べます。元肥として堆肥や鶏糞を施し、深めに土をかけます。生育中は月に2、3回肥料を施します。乾きやすい場所では株元に敷きわらをします。葉柄が大きく育ったら根元から刈り取って収穫します。

食べ方
・皮をむいて、あくぬき(水にちょっとさらす)して 酢みそであえる
・にぎり寿司の上に乗せて食べる。
・生で、刺身のツマ(大根のかわり)にする。
・食欲のないときに中華サラダにして食べます。夏バテ知らずといわれています。


写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗ですので、ご了承ください。







もうすぐ入荷!


今後入荷する予定の人気商品お知らせするコーナーです。お問い合わせの多いものをピックアップして事前にご紹介します。まだご注文をお受けすることはできませんが、入荷したらすぐにメールでお知らせいたします。まずは園芸ネット会員へのご登録を!(非会員でも登録は可能です)

こちらの商品は現在販売しておりませんが、
下のボタンから必要情報を登録していただければ、
次回入荷をメールでお知らせします
(表示価格は変更となる場合があります)

このカテゴリのおすすめ