![[25年10月中下旬予約]ウメ(梅):はなかみ(花香実)4~5号ポット](https://img.engei.net/images/257/257628.jpg)
![[25年10月中下旬予約]ウメ(梅):はなかみ(花香実)4~5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/23/23893i1.jpg)
![[25年10月中下旬予約]ウメ(梅):はなかみ(花香実)4~5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/19/19640i2.jpg)
![[25年10月中下旬予約]ウメ(梅):はなかみ(花香実)4~5号ポット](https://img.engei.net/images/libimg/19/19640i3.jpg)
桃紅色の八重花で鑑賞にも人気 梅干し向きの中果・中生種 苗木
[25年10月中下旬予約]ウメ(梅):はなかみ(花香実)4~5号ポット
- 予約
1,760円
1,707円
販売期間:2025/07/01 07:00 ~
2025/10/14 07:00
商品ID:257628
お気に入り追加
果樹の苗について
※特に記載がない場合、写真は成長・結実時のイメージです。
(収穫した果実のお届けではありません。)
苗の画像は参考となりお届けする商品と若干異なる場合もございます。
(苗類のお届け形態についてもご参照ください。)
商品説明
花香実(はなかみ)は実取り品種ですが、花がたいへん美しく、桃紅色の八重咲きとなるため、庭木としてもおすすめの品種です。果実は中果で、梅干に向いています。花粉量が多いため、受粉樹としても利用でき、また自家結実性が高いため、1本でも栽培できます。家庭用にはお勧めの品種です。
タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉中高木
樹高:2.5~3m
栽培適地:熊本地方から青森地方あたりまで
植え付け最適期:11月~3月
(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)
開花期:3月上旬~中旬
収穫:6月中旬
日照:日向むき
栽培方法:
日当たり良く風のあまり当たらない庭が向きます。梅には実梅(実を収穫する)と花梅(鑑賞用で、実は利用できない)があります。殆どの品種は自家結実性がないので、実梅種を2品種以上、一緒に植えるのがコツです。
植えつけの翌春、伸びてきた枝の3本を残して主枝として形よく広げ、他の枝は剪定します。翌冬にはこの主枝3本を3分の1ほど切り取り、主枝から出た横向きの枝を伸ばします。これを3年ほど繰り返して、形良く扇形に広がった樹形を作ります。
その後はこれらの枝から伸びる短中果枝に実をならせます。実付きをよくするためには、開花期に人口受粉します。庭植えの場合は摘果する必要はありませんが、樹勢が弱っている場合や実のつきかたにむらがある場合は4月下旬頃に摘果して実数を調整します。
栄養不足になると落果しやすいので、花後の4月半ば~5月、収穫後の7月はじめ、12月に根元に肥料を施します。
梅の実に黒い斑点がつく黒星病が出ることがありますので、4月下旬頃にベンレート水和剤を1,2回散布します。黒い斑点がついても食用にして問題はありません。
収穫・利用法:5月半ばから、青梅を梅酒用に収穫します。梅干用には、梅雨の雨に当たった頃の、少し黄色く熟しかけた状態で収穫すると、柔らかな梅干になります。
お届けする苗は、4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木苗、結実までの年数は3~4年です。樹高は多少前後することがあります。樹形は個体差があり、曲がりなどがある場合があります。また、夏~秋のお届けは、葉がきれいでない状態の場合があります。写真は成長結実時のイメージです。
■10月中旬~10月下旬頃のお届けの予約販売です。
(特典1)予約特典として、植物全品の価格が3%引き!!さらにクレジットカード決済をお選びいただくとプラス2%引き!!
(特典2)8000円以上(送料別)のご注文で、「ハンドスプレー」または「古い土のリサイクル材」をプレゼント。カートでプレゼントの選択が表示されますのでご希望の品を選択してください。
※ 「生産者・メーカー直送」「第二配送センター」の記載のある商品のみの場合や、金額が条件を満たしていない場合はカート画面にプレゼントの選択は表示されません。
「10月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけませんが、予約受付終了後に通常商品資材(苗及び資材一部不可商品有)の追加を承る期間を設定する予定です。
一部、2ポット以上からの受付の商品がございます。
予約注文受付は2025年10月14日(火)午前7時まで、お届けは10月中旬~10月下旬頃の予定です。受付締切後にお届け日のご案内をいたします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。
品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉中高木
樹高:2.5~3m
栽培適地:熊本地方から青森地方あたりまで
植え付け最適期:11月~3月
(ポット植えの苗の場合は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)
開花期:3月上旬~中旬
収穫:6月中旬
日照:日向むき
栽培方法:
日当たり良く風のあまり当たらない庭が向きます。梅には実梅(実を収穫する)と花梅(鑑賞用で、実は利用できない)があります。殆どの品種は自家結実性がないので、実梅種を2品種以上、一緒に植えるのがコツです。
植えつけの翌春、伸びてきた枝の3本を残して主枝として形よく広げ、他の枝は剪定します。翌冬にはこの主枝3本を3分の1ほど切り取り、主枝から出た横向きの枝を伸ばします。これを3年ほど繰り返して、形良く扇形に広がった樹形を作ります。
その後はこれらの枝から伸びる短中果枝に実をならせます。実付きをよくするためには、開花期に人口受粉します。庭植えの場合は摘果する必要はありませんが、樹勢が弱っている場合や実のつきかたにむらがある場合は4月下旬頃に摘果して実数を調整します。
栄養不足になると落果しやすいので、花後の4月半ば~5月、収穫後の7月はじめ、12月に根元に肥料を施します。
梅の実に黒い斑点がつく黒星病が出ることがありますので、4月下旬頃にベンレート水和剤を1,2回散布します。黒い斑点がついても食用にして問題はありません。
収穫・利用法:5月半ばから、青梅を梅酒用に収穫します。梅干用には、梅雨の雨に当たった頃の、少し黄色く熟しかけた状態で収穫すると、柔らかな梅干になります。
お届けする苗は、4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木苗、結実までの年数は3~4年です。樹高は多少前後することがあります。樹形は個体差があり、曲がりなどがある場合があります。また、夏~秋のお届けは、葉がきれいでない状態の場合があります。写真は成長結実時のイメージです。
■10月中旬~10月下旬頃のお届けの予約販売です。
(特典1)予約特典として、植物全品の価格が3%引き!!さらにクレジットカード決済をお選びいただくとプラス2%引き!!
(特典2)8000円以上(送料別)のご注文で、「ハンドスプレー」または「古い土のリサイクル材」をプレゼント。カートでプレゼントの選択が表示されますのでご希望の品を選択してください。
※ 「生産者・メーカー直送」「第二配送センター」の記載のある商品のみの場合や、金額が条件を満たしていない場合はカート画面にプレゼントの選択は表示されません。
「10月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけませんが、予約受付終了後に通常商品資材(苗及び資材一部不可商品有)の追加を承る期間を設定する予定です。
一部、2ポット以上からの受付の商品がございます。
予約注文受付は2025年10月14日(火)午前7時まで、お届けは10月中旬~10月下旬頃の予定です。受付締切後にお届け日のご案内をいたします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。
品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
このカテゴリのおすすめ
×