




商品説明
葉の表面に腺毛と呼ばれる毛がびっしりと生えているモウセンゴケ。葉のかたちは様々でサスマタになるものやスプーン状になるものなどがあり、花も赤や白があります。腺毛から粘液を出して虫を消化します。エクストレマはサスマタタイプ。別名「ヤツマタモウセンゴケ」ともいう種類にあたり、成長すると葉の先が複数に枝分かれしていきます。
栽培方法:
春から秋は日当たりの良い場所で、空中湿度を高く保つとよく生育します。寒さに強く、暖地では戸外でも越冬しますが、マイナス5度以下になる地域では室内または無加温のフレームで越冬させます。用土は常に湿らせておき、鉢底を2~3cm水につけたり、水ゴケを鉢土の表面に敷いて保湿します。室内ではよくテラリウム栽培されます。
写真はイメージです。
※鉢の色は異なる場合があります。
学名 | Drosera binata |
---|---|
タイプ | モウセンゴケ科の宿根草 |
開花期 | 5~7月 |
日照 | 日なた |
栽培方法:
春から秋は日当たりの良い場所で、空中湿度を高く保つとよく生育します。寒さに強く、暖地では戸外でも越冬しますが、マイナス5度以下になる地域では室内または無加温のフレームで越冬させます。用土は常に湿らせておき、鉢底を2~3cm水につけたり、水ゴケを鉢土の表面に敷いて保湿します。室内ではよくテラリウム栽培されます。
写真はイメージです。
※鉢の色は異なる場合があります。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×