
商品説明
豪華な2色植え!人気の大輪濃い紫花品種・穂高とフロリアードで最高賞を受賞した北浜のさわやかな組み合わせです。
穂高(ホダカ):
ビロードがかった濃紫色の花弁で花芯は黄色で、その色の対照がたいへん美しい品種です。花弁の端に波打つようなフリルが入り、開ききると弁端が反ります。ツルはあまり伸びない大輪花です。
花径:14~18cm
北浜(キタハマ):
長谷川園芸さんのオリジナル品種。10年に1度オランダで開催される国際園芸展覧会「フロリアード」の2012年フェンロー国際園芸博覧会で最高賞を受賞した品種です。
大輪白花で花弁の数は8~12弁と変化します。咲き始めは淡緑色ですが、咲き進むにつれ純白に変化します。株は枝が伸びすぎずコンパクトにまとまり、花付きが非常に良い品種です。
草丈:0.5~0.6m、花径:8~12cm
5号(直径15cm)プラ鉢植えあんどん仕立てです。
(お届け時期によりましては、開花が進んだ状態、一番花が咲き終わった状態のでお届けとなることがございます。)
写真は開花時のイメージです。
栽培方法:
開花中はお届けした鉢のままお楽しみください。戸外の日当たり・風通しの良い場所で管理します。
大鉢に植え替える場合は深鉢を用いてください。植えつけの際は根鉢をくずさないように深植え(地上部の1~2節が土に埋まるように)してください。後ろにトレリスや支柱を立て、つるを誘引してビニールタイなどで固定します。施肥により花芽が形成されます。クレマチス専用肥料などを1~2ヶ月に1回与えます。水遣りは鉢の表面が乾いたらたっぷりと与えます。庭植えの場合も春~夏は最低週に一度は水遣りしてください。
写真は開花時のイメージです。
<お届けする株について>
・株の生育のため、虫食い跡のある葉を切らずにお届けする場合があります。
・クレマチスはつるが折れやすい植物です。多少の折れはご容赦ください。折れた箇所の脇や株元から新芽が出ます。
また、芯がつながっていれば枝先は生きています。テープで補強すれば再生します。
・冬季は地上部がない状態か、枯れた状態です。
<花色について>
クレマチスは、肥料・日当り・温度などにより花色がかなり変化します。適肥・日当り・気温15~20度の条件下では鮮明な花色が出ます。
穂高(ホダカ):
ビロードがかった濃紫色の花弁で花芯は黄色で、その色の対照がたいへん美しい品種です。花弁の端に波打つようなフリルが入り、開ききると弁端が反ります。ツルはあまり伸びない大輪花です。
花径:14~18cm
北浜(キタハマ):
長谷川園芸さんのオリジナル品種。10年に1度オランダで開催される国際園芸展覧会「フロリアード」の2012年フェンロー国際園芸博覧会で最高賞を受賞した品種です。
大輪白花で花弁の数は8~12弁と変化します。咲き始めは淡緑色ですが、咲き進むにつれ純白に変化します。株は枝が伸びすぎずコンパクトにまとまり、花付きが非常に良い品種です。
草丈:0.5~0.6m、花径:8~12cm
5号(直径15cm)プラ鉢植えあんどん仕立てです。
(お届け時期によりましては、開花が進んだ状態、一番花が咲き終わった状態のでお届けとなることがございます。)
写真は開花時のイメージです。
タイプ | キンポウゲ科の耐寒性多年草(落葉つる性) |
---|---|
開花期 | 5~10月 |
用途 | 鉢植え、庭植え、切花 |
栽培方法:
開花中はお届けした鉢のままお楽しみください。戸外の日当たり・風通しの良い場所で管理します。
大鉢に植え替える場合は深鉢を用いてください。植えつけの際は根鉢をくずさないように深植え(地上部の1~2節が土に埋まるように)してください。後ろにトレリスや支柱を立て、つるを誘引してビニールタイなどで固定します。施肥により花芽が形成されます。クレマチス専用肥料などを1~2ヶ月に1回与えます。水遣りは鉢の表面が乾いたらたっぷりと与えます。庭植えの場合も春~夏は最低週に一度は水遣りしてください。
写真は開花時のイメージです。
<お届けする株について>
・株の生育のため、虫食い跡のある葉を切らずにお届けする場合があります。
・クレマチスはつるが折れやすい植物です。多少の折れはご容赦ください。折れた箇所の脇や株元から新芽が出ます。
また、芯がつながっていれば枝先は生きています。テープで補強すれば再生します。
・冬季は地上部がない状態か、枯れた状態です。
<花色について>
クレマチスは、肥料・日当り・温度などにより花色がかなり変化します。適肥・日当り・気温15~20度の条件下では鮮明な花色が出ます。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×