![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/187/187673.jpg)
![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/libimg/187/187673i7.jpg)
![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/libimg/187/187673i8.jpg)
![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/libimg/187/187673i9.jpg)
![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/libimg/187/187673i4.jpg)
![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/libimg/187/187673i5.jpg)
![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/libimg/187/187673i6.jpg)
![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/libimg/187/187673i1.jpg)
![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/libimg/187/187673i2.jpg)
![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/libimg/187/187673i3.jpg)
![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/libimg/147/147151i2.jpg)
![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/libimg/147/147151i3.jpg)
![[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き](https://img.engei.net/images/libimg/10/10483i1.jpg)
真鍋庭園さんの希少コニファー
[25年11月中下旬予約]ピセアプンゲンス(プンゲンストウヒ):ホプシー 樹高60-70cm根巻き
- 予約
- 中型送料
- 第二配送センターより発送
27,500円
26,675円
販売期間:2025/06/01 07:00 ~
2025/11/11 07:00
商品ID:187673
商品説明
プンゲンストウヒのなかでももっとも人気の高い品種です。シルバーの強い銀青色の葉で、枝先がやや上向きに伸び、円錐形の樹形となります。1mくらいまではゆっくり成育し、その後は少し早く大きくなります。花壇の後方に植えると大変存在感があります。寒冷地向きですが、関東地方でも十分庭植え可能です。
タイプ:マツ科トウヒ属の耐寒性常緑針葉樹
樹高:高さ5~10m、葉張り2~3m
植栽適地:九州以北
植え付け適期:11~3月ば
日照:日向むき
栽培方法:
日当たり、水はけがよく、肥沃な場所を好みます。植え付けは休眠期が適しています。腐葉土などをすきこんで植えつけてください。若木のうちは、幹を垂直に伸ばすため、支柱をたててください。強風の吹く場所では樹形が乱れるので、なるべく日当たりよく風の吹かない場所を選んでください。
鉢植えの場合は5月~10月にかけて、水切れをおこさないようにたっぷり水やりしてください。
剪定はあまり必要ありませんが、強く伸びる枝があって樹形が乱れる場合は、1~2月にその部分だけ分岐部分の付け根から切り取ります。
生育が順調なら肥料はほとんど不要ですが、成長が遅い場合は3月と11月に根元に緩効性肥料を施してください。
お届け後は根を乾かさないように管理し、なるべく早く植えつけてください。樹形や樹高につきましては入荷時期により多少変動いたします。品種特性上、幹に多少の曲がりがある場合がありますので、ご了承ください。写真はお届けする苗と成長時のイメージです。
■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。
・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング
・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります
・配送業者の指定
今後入荷する予定の人気商品お知らせするコーナーです。お問い合わせの多いものをピックアップして事前にご紹介します。まだご注文をお受けすることはできませんが、入荷したらすぐにメールでお知らせいたします。まずは園芸ネット会員へのご登録を!(非会員でも登録は可能です)
タイプ:マツ科トウヒ属の耐寒性常緑針葉樹
樹高:高さ5~10m、葉張り2~3m
植栽適地:九州以北
植え付け適期:11~3月ば
日照:日向むき
栽培方法:
日当たり、水はけがよく、肥沃な場所を好みます。植え付けは休眠期が適しています。腐葉土などをすきこんで植えつけてください。若木のうちは、幹を垂直に伸ばすため、支柱をたててください。強風の吹く場所では樹形が乱れるので、なるべく日当たりよく風の吹かない場所を選んでください。
鉢植えの場合は5月~10月にかけて、水切れをおこさないようにたっぷり水やりしてください。
剪定はあまり必要ありませんが、強く伸びる枝があって樹形が乱れる場合は、1~2月にその部分だけ分岐部分の付け根から切り取ります。
生育が順調なら肥料はほとんど不要ですが、成長が遅い場合は3月と11月に根元に緩効性肥料を施してください。
お届け後は根を乾かさないように管理し、なるべく早く植えつけてください。樹形や樹高につきましては入荷時期により多少変動いたします。品種特性上、幹に多少の曲がりがある場合がありますので、ご了承ください。写真はお届けする苗と成長時のイメージです。
■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。
・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング
・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります
・配送業者の指定
今後入荷する予定の人気商品お知らせするコーナーです。お問い合わせの多いものをピックアップして事前にご紹介します。まだご注文をお受けすることはできませんが、入荷したらすぐにメールでお知らせいたします。まずは園芸ネット会員へのご登録を!(非会員でも登録は可能です)
栽培ガイド
このカテゴリのおすすめ
×