




商品説明
タツタソウの斑入りタイプです。タツタソウは、日露戦争のときの軍艦「竜田」の乗組員が黄河流域で採集し持ち帰ったといわれる品種。朝鮮半島~中国東北部原産の多年草で、山野草愛好家にたいへん人気があります。草丈10~30cmで、根性の葉を広げ、早春に淡紫色の花を咲かせます。別名イトマキグサ(糸巻草)。★高温期は黄金葉のような状態となる場合があります★
写真は成長・開花時のイメージですが、お届けの際はまだ苗ですのでご了承ください。
冬季は地上部のない状態でのお届けとなります。
栽培方法:
日当たりを好みます。有機質のよく入った肥沃な土壌が適しています。
写真は成長・開花時のイメージですが、お届けの際はまだ苗ですのでご了承ください。
冬季は地上部のない状態でのお届けとなります。
学名 | Jeffersonia dubia |
---|---|
タイプ | メギ科タツタソウ属の多年草 |
草丈 | 10~30cm |
開花期 | 5~6月(寒冷地では7~8月咲き) |
栽培方法:
日当たりを好みます。有機質のよく入った肥沃な土壌が適しています。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×