



ヒメリュウキンカ(八重咲き):トレンウェル2.5号ポット
660円
450円
販売期間:2025/05/01 08:00 ~
2025/05/15 07:59
販売期間前
商品ID:166223
お気に入り追加
通常 3 ~ 5 営業日以内に発送します
商品説明
立ち上がった茎の先に黄金色の花をつけることから「立金花(リュウキンカ)」という名になりました。ヒメリュウキンカはリュウキンカの中でとくに小型の種、コバノリュウキンカとも呼ばれます。直径2~3cmの光沢を帯びた花がとてもかわいらしく、花色・花形が変化に富み、基本は黄色なのですが白や銅や緑色系、また多弁花や八重咲きなどもあり、ついつい集めたくなってしまいます。なお、花弁に見えるのはガクで、花弁はありません。
栽培方法:
日当たりで排水の良い土壌がよく、用土は赤玉土4、軽石砂4、腐葉土2などを配合します。6~11月頃までは休眠状態となり、地上部が枯れた状態となります。夏場は日陰で涼しいところで管理します。晩秋頃より芽が動き出し花芽があがってきます。冬季は北風や霜の当たらない日当たりで管理してください。
水やりは、芽が動き始めてから開花中はやや多めに与えます。その後、表土が乾き始めたらたっぷりと与えるようにします。(休眠期も同様に)
肥料は、植えつけるときに元肥として緩効性肥料を施し、花が終わってから休眠までは2000倍くらいの液肥を与えてください。
植え替えは、1~2年ごとに行ってください。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
草姿や花色には個体差があり、写真とは異なる場合があります。夏季の休眠期には、地上部がない状態でのお届けとなる場合があります。
タイプ | キンボウゲ科多年草 |
---|---|
草丈 | 5~10cm |
開花期 | 2~5月 |
用途 | 鉢植え |
日照 | 日なた |
栽培方法:
日当たりで排水の良い土壌がよく、用土は赤玉土4、軽石砂4、腐葉土2などを配合します。6~11月頃までは休眠状態となり、地上部が枯れた状態となります。夏場は日陰で涼しいところで管理します。晩秋頃より芽が動き出し花芽があがってきます。冬季は北風や霜の当たらない日当たりで管理してください。
水やりは、芽が動き始めてから開花中はやや多めに与えます。その後、表土が乾き始めたらたっぷりと与えるようにします。(休眠期も同様に)
肥料は、植えつけるときに元肥として緩効性肥料を施し、花が終わってから休眠までは2000倍くらいの液肥を与えてください。
植え替えは、1~2年ごとに行ってください。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
草姿や花色には個体差があり、写真とは異なる場合があります。夏季の休眠期には、地上部がない状態でのお届けとなる場合があります。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×