![ビナンカズラ5号鉢植え[実付き 美男蔓・サネカズラ]](https://img.engei.net/images/72/72868.jpg)
![ビナンカズラ5号鉢植え[実付き 美男蔓・サネカズラ]](https://img.engei.net/images/libimg/72/72868i5.jpg)
![ビナンカズラ5号鉢植え[実付き 美男蔓・サネカズラ]](https://img.engei.net/images/libimg/72/72868i6.jpg)
![ビナンカズラ5号鉢植え[実付き 美男蔓・サネカズラ]](https://img.engei.net/images/libimg/72/72868i7.jpg)
![ビナンカズラ5号鉢植え[実付き 美男蔓・サネカズラ]](https://img.engei.net/images/libimg/72/72868i8.jpg)
![ビナンカズラ5号鉢植え[実付き 美男蔓・サネカズラ]](https://img.engei.net/images/libimg/72/72868i9.jpg)
![ビナンカズラ5号鉢植え[実付き 美男蔓・サネカズラ]](https://img.engei.net/images/libimg/72/72868i4.jpg)
![ビナンカズラ5号鉢植え[実付き 美男蔓・サネカズラ]](https://img.engei.net/images/libimg/72/72868i3.jpg)
![ビナンカズラ5号鉢植え[実付き 美男蔓・サネカズラ]](https://img.engei.net/images/libimg/72/72868i1.jpg)
![ビナンカズラ5号鉢植え[実付き 美男蔓・サネカズラ]](https://img.engei.net/images/libimg/72/72868i2.jpg)
商品説明
光沢のある赤い実が晩秋の彩りとして好まれるビナンカズラの鉢植えです。ビナンカズラは常緑のつる性植物で、つるから出る汁液が男性の整髪料とされたことから美男葛と呼ばれました。別名のサネカズラは古事記や万葉集にも登場しています。庭植えにされることが多いのですが、この株のように年を経て茎が木質化したものは鉢や盆栽でも楽しめます。夏に咲くクリーム色の花の花床に、光沢のある赤い実が集まってつき、晩秋にいくつも吊り下がります。翌年も実をつけさせるには、開花時に人工授粉してください。★シーズン始めはまだ実が赤くなっていない状態でのお届けとなる場合があります★
モクレン科の常緑つる性木
つるの長さ:7~8m
花期:7~8月
実の熟期:10~11月
栽培方法
日当たり、または明るい日陰で、風通しのよい肥沃な土壌に、堆肥や腐葉土を多めにすきこんで植えてください。フェンスやトレリスにつるを誘引します。
乾燥に弱いので、鉢植えの場合は表土が乾いたらたっぷりと水を与えてください。
冬に寒肥として根元に緩効性肥料を施すと、花つき、実つきがよくなります。
剪定は2月~3月はじめに。混み合う枝を適宜切り詰めますが、強剪定は避けてください。
5号(直径約15cm)鉢植えです。
写真は結実時のイメージです。12月以降は結実終了後となる場合があります。
モクレン科の常緑つる性木
つるの長さ:7~8m
花期:7~8月
実の熟期:10~11月
栽培方法
日当たり、または明るい日陰で、風通しのよい肥沃な土壌に、堆肥や腐葉土を多めにすきこんで植えてください。フェンスやトレリスにつるを誘引します。
乾燥に弱いので、鉢植えの場合は表土が乾いたらたっぷりと水を与えてください。
冬に寒肥として根元に緩効性肥料を施すと、花つき、実つきがよくなります。
剪定は2月~3月はじめに。混み合う枝を適宜切り詰めますが、強剪定は避けてください。
5号(直径約15cm)鉢植えです。
写真は結実時のイメージです。12月以降は結実終了後となる場合があります。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×