






商品説明
岐阜県以西~九州にかけての山林などに生える多年草。「丁子」はスパイスのクローブのことですが、アキチョウジの花の形がこのクローブに似ていることから命名されました。8~10月に可憐な花を咲かせます。晩春から初夏にかけて1~2回剪定すると草丈を低く抑えることができ、花の数も増えます。栽培は容易です。
栽培方法:
栽培は容易で土質を選びませんが、水はけのいい、湿気のある肥沃な粘質土ではよく育ち、花色もきれいです。繁殖は、花後の株分けか実生で。
※写真は成長・開花時のイメージですが、お届けの際はまだ苗の状態です。
入荷時期の気候や栽培環境などにより、表示の開花期間中であっても花無し(開花前または花後剪定済)の状態でのお届けとなる場合があります。
※冬季は地上部のない状態となります。
タイプ | シソ科ヤマハッカ属の耐寒性多年草 |
---|---|
草丈 | 30~100cm |
開花期 | 8~10月 |
日照 | 日向~半日陰むき |
栽培方法:
栽培は容易で土質を選びませんが、水はけのいい、湿気のある肥沃な粘質土ではよく育ち、花色もきれいです。繁殖は、花後の株分けか実生で。
※写真は成長・開花時のイメージですが、お届けの際はまだ苗の状態です。
入荷時期の気候や栽培環境などにより、表示の開花期間中であっても花無し(開花前または花後剪定済)の状態でのお届けとなる場合があります。
※冬季は地上部のない状態となります。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×