



商品説明
多年草の抽水植物で浅水中や湿地に生育する植物です。丸い小さな葉をつけ、花は小さくかわいい白色の花を5~9月頃につけます。 冬場は一度枯れたようになりますが、寒さに強く屋外で越冬します。屋内の暖かな場所であれば常緑となり冬場も楽しむことができます。地下茎により横へ広がります。
さわかや水草:春のめざめと言える水草。爽やかで若々しい姿が特徴的です。
水中に沈めても楽しめる水草。
タイプ:セリ科の多年草(抽水植物) 横に広がるタイプ
学名:Hydracotyle verticillata var.triadiate
和名:ウチワゼニクサ
別名:ウォーターマッシュルーム
分布:北アメリカ-中央アメリカ、日本(帰化)
草丈:5~15cm
耐寒性:寒冷地以外は屋外の水中で越冬可能。
一年を通して水を切らさないように注意する。屋内の暖かな場所であれば常緑となり冬場も楽しむことができる。
日照:半日以上、日があたるところに置く。(休眠中は弱光でも問題ない)
栽培方法:
必ず半日以上日が当たる場所に水生植物用土や赤玉土等に地植え、または3号(直径9cm)以上の鉢に植え付けてください。
肥料は4~9月頃までの生育期に1~2ヶ月ごとに固形の化成肥料を一株につき小粒1~3粒与えます。水位は 鉢植えで育てる場合は、株元が必ず水につかるように水位を調節します。地植えの場合は、浅めに植え込みます。冬場は一度枯れたようになりますが、株が残り越冬します。 屋外にて越冬し、翌年も生育しますので、1年を通して水を切らさないで下さい。株が込みいってきたら、春(4~6月頃)に株分けをしてください。
お届けする苗は3号(直径9cm)ポット入りです。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗ですので、ご了承ください。
さわかや水草:春のめざめと言える水草。爽やかで若々しい姿が特徴的です。
水中に沈めても楽しめる水草。
タイプ:セリ科の多年草(抽水植物) 横に広がるタイプ
学名:Hydracotyle verticillata var.triadiate
和名:ウチワゼニクサ
別名:ウォーターマッシュルーム
分布:北アメリカ-中央アメリカ、日本(帰化)
草丈:5~15cm
耐寒性:寒冷地以外は屋外の水中で越冬可能。
一年を通して水を切らさないように注意する。屋内の暖かな場所であれば常緑となり冬場も楽しむことができる。
日照:半日以上、日があたるところに置く。(休眠中は弱光でも問題ない)
栽培方法:
必ず半日以上日が当たる場所に水生植物用土や赤玉土等に地植え、または3号(直径9cm)以上の鉢に植え付けてください。
肥料は4~9月頃までの生育期に1~2ヶ月ごとに固形の化成肥料を一株につき小粒1~3粒与えます。水位は 鉢植えで育てる場合は、株元が必ず水につかるように水位を調節します。地植えの場合は、浅めに植え込みます。冬場は一度枯れたようになりますが、株が残り越冬します。 屋外にて越冬し、翌年も生育しますので、1年を通して水を切らさないで下さい。株が込みいってきたら、春(4~6月頃)に株分けをしてください。
お届けする苗は3号(直径9cm)ポット入りです。
写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗ですので、ご了承ください。
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×