![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/194/194731.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/194/194731i7.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/194/194731i8.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/194/194731i9.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/194/194731i3.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/194/194731i4.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/194/194731i5.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/194/194731i6.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/194/194731i1.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/194/194731i2.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/79/79769i3.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/83/83834i2.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/83/83834i3.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/194/194731i10.jpg)
![レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]](https://img.engei.net/images/libimg/194/194731i11.jpg)
甘みのある実が大きいレモン 四季なり 主に9月~12月収穫 柑橘・かんきつ類
レモン:サイパンレモン 5号鉢植え[実付き]
2,640円
商品ID:194731
お気に入り追加
通常 1 ~ 3 営業日以内に発送します
果樹の苗について
※特に記載がない場合、写真は成長・結実時のイメージです。
(収穫した果実のお届けではありません。)
苗の画像は参考となりお届けする商品と若干異なる場合もございます。
(苗類のお届け形態についてもご参照ください。)
商品説明
サイパンレモンはその昔サイパンに導入された品種を国内で繁殖させたものといわれています。四季なり性のユーレカ種で、花つきが良く多果性です。花も薄ピンクの蕾から白いかわいい花が咲き、花の香りもよく、庭木や鉢植えにして観賞用にもおすすめです。実は一般的なレモンより甘みがあり、そのままでも生食でき、またレモンと同様果汁を絞って料理に利用できます。年3回ほど開花しますが、春の花が最も多く、9月ころから収穫できます。果皮が緑色のうちから収穫できるので別名グリーンレモンとも呼ばれます。青い実のうちに収穫し、暗い場所におくときれいなレモンカラーになります。リスボン種よりも寒さに弱いので、冬は寒風にあてないようにご注意ください。暖地と太平洋側の一般地など、-3度以下にならない場所なら戸外で冬越しできます。自家結実性なので、1本で実をつけます。庭植えのほか、鉢でも育てられます。
タイプ:半耐寒性常緑樹
樹高(成長時):3m前後
開花時期:主に5月中旬~下旬頃・8月中旬~9月中旬・10~11月中旬(四季咲き性)
収穫時期:9月~12月
日照:日向むき
耐寒性:マイナス3度
栽培方法:
収穫終了まではお届けした鉢のままお楽しみください。戸外の日当たりのよい場所で水切れさせないように管理してください。庭植えの場合は、日当たりの良い場所に腐葉土を十分すき込んで植えつけます。3月と9月下旬に根元に有機肥料などを施します。剪定は3月はじめ、芽が動き出すころに。
関東以南の太平洋側では庭植えのまま越冬できます。冬は根元に敷き藁などをして防寒してください。
寒い地方では鉢植えにして、冬は室内の日のあたる窓辺に置いてください。
庭植えにすると樹勢が強まるため、数年は木が生長するほうに養分がまわり実がつかなくなる場合があります。鉢植えの場合は根域が制限されるため、実がつきやすいです。
収穫方法:
9月頃から緑色の状態でも収穫できます。棘があるので軍手などをつけ、ハサミを使って収穫してください。レモン色に着色させるには12月頃まで枝につけておく必要があります。温暖な地域では、冬越しさせて翌年の5月頃まで収穫することも可能です。少し早めに収穫して、室内で追熟させるとより美味しくなります。
5号(直径15cm)鉢植えです。樹高は多少変動します。写真は開花・結実時のイメージです。12月以降は結実終了後の状態となる場合があります。
※配送中に一部の実が落果してしまう場合があります。少量の落果は補償対象外となります。
タイプ:半耐寒性常緑樹
樹高(成長時):3m前後
開花時期:主に5月中旬~下旬頃・8月中旬~9月中旬・10~11月中旬(四季咲き性)
収穫時期:9月~12月
日照:日向むき
耐寒性:マイナス3度
栽培方法:
収穫終了まではお届けした鉢のままお楽しみください。戸外の日当たりのよい場所で水切れさせないように管理してください。庭植えの場合は、日当たりの良い場所に腐葉土を十分すき込んで植えつけます。3月と9月下旬に根元に有機肥料などを施します。剪定は3月はじめ、芽が動き出すころに。
関東以南の太平洋側では庭植えのまま越冬できます。冬は根元に敷き藁などをして防寒してください。
寒い地方では鉢植えにして、冬は室内の日のあたる窓辺に置いてください。
庭植えにすると樹勢が強まるため、数年は木が生長するほうに養分がまわり実がつかなくなる場合があります。鉢植えの場合は根域が制限されるため、実がつきやすいです。
収穫方法:
9月頃から緑色の状態でも収穫できます。棘があるので軍手などをつけ、ハサミを使って収穫してください。レモン色に着色させるには12月頃まで枝につけておく必要があります。温暖な地域では、冬越しさせて翌年の5月頃まで収穫することも可能です。少し早めに収穫して、室内で追熟させるとより美味しくなります。
5号(直径15cm)鉢植えです。樹高は多少変動します。写真は開花・結実時のイメージです。12月以降は結実終了後の状態となる場合があります。
※配送中に一部の実が落果してしまう場合があります。少量の落果は補償対象外となります。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×