






10月下旬頃 蜜源植物
ボダイジュ(菩提樹):ナツボダイジュ3~3.5号ポット
3,740円
商品ID:194435
商品説明
シンボルツリーや街路樹、庭園樹に適した落葉高木です。ボダイジュには数種がありますが、これはナツボダイジュです。強健で耐寒性が非常に高く、北海道中部まで栽培可能です。鉢植えにすると樹勢を抑えてコンパクトに育てられます。夏は緑の葉が茂り、緑陰樹として最適です。6月には黄色の小さな花が咲き、秋には紅葉します。樹形は自然に整い、若木のうちは円錐形、大きくなると卵型になります。
ハーブとしても利用され、リンデンまたはスモールリーブライムとも呼ばれます。花を乾燥させてハーブティーにします。
栽培方法:
日当たり、風通しのよい場所に腐葉土や堆肥を施して植え付けてください。積雪がある場所や風の強い場所にも植えられます。
自然の状態では大木になりますが、大きくしたくない場合は5~6月と11~3月に剪定します。強剪定にも耐える品種です。
12~2月に寒肥として根元に骨粉や油粕を施してください。
初夏から秋にかけてハマキムシが葉を食害することがありますので、発生した場合は薬剤などで駆除してください。
菩提樹にはフユボダイジュとナツボダイジュがあります。どちらも庭木や公園樹としてよく利用されますが、フユボダイジュはナツボダイジュよりもさらに耐寒性が強いので寒冷地に向きます。
お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット入り接木苗です。樹高につきましては入荷時期により変動することがありますので、ご了承ください。写真は成長開花時のイメージです。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合がございますのでご了承ください。冬季は落葉の状態となります。
※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。
ハーブとしても利用され、リンデンまたはスモールリーブライムとも呼ばれます。花を乾燥させてハーブティーにします。
学名 | Tilia platyphyllos |
---|---|
タイプ | シナノキ科の耐寒性落葉樹 |
樹高 | 5~8m |
栽培適地 | 北海道中部以南 |
植付け適期 | 11月~3月 |
日照 | 日向むき |
栽培方法:
日当たり、風通しのよい場所に腐葉土や堆肥を施して植え付けてください。積雪がある場所や風の強い場所にも植えられます。
自然の状態では大木になりますが、大きくしたくない場合は5~6月と11~3月に剪定します。強剪定にも耐える品種です。
12~2月に寒肥として根元に骨粉や油粕を施してください。
初夏から秋にかけてハマキムシが葉を食害することがありますので、発生した場合は薬剤などで駆除してください。
菩提樹にはフユボダイジュとナツボダイジュがあります。どちらも庭木や公園樹としてよく利用されますが、フユボダイジュはナツボダイジュよりもさらに耐寒性が強いので寒冷地に向きます。
お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット入り接木苗です。樹高につきましては入荷時期により変動することがありますので、ご了承ください。写真は成長開花時のイメージです。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合がございますのでご了承ください。冬季は落葉の状態となります。
※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×