






商品説明
まだ名前の付いていないアフリカ産のマキです。常緑針葉樹のなかでも気品ある品種として好まれています。円錐形で成木になっても樹形はくずれません。葉はやや幅広の針状で、光沢があります。庭園、緑地、景観樹に適しています。幼木の間は生長は遅めです。大きな木になると非常に高価ですが、苗木なら手ごろな価格でお育ていただけます。また、お正月向きの寄せ植えにもおすすめです。
栽培方法:
日当たり、水はけのよい場所に植えてください。積雪や乾風にも強く、管理は楽です。
3月と11月に根元に緩効性肥料を施してください。
剪定は1~2月、6~7月、9月が適期ですが、下枝の処理や特定の樹形に仕立てる場合以外は必要ありません。
タイプ | スギ科コウヤマキ属の耐寒性常緑針葉樹 |
---|---|
栽培適地 | 北海道南部以南 |
日照 | 日中日陰となる日向 |
栽培方法:
日当たり、水はけのよい場所に植えてください。積雪や乾風にも強く、管理は楽です。
3月と11月に根元に緩効性肥料を施してください。
剪定は1~2月、6~7月、9月が適期ですが、下枝の処理や特定の樹形に仕立てる場合以外は必要ありません。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×