

4月下旬頃
シダ:カタヒバ(片檜葉)5号ポット
1,320円
商品ID:168860
商品説明
カタヒバは東北以南の山地の水の滴る岩上や雨の多い地域の樹木に着生する常緑性のシダ植物。ヒノキの枝を挿したように見えることから片檜葉の名があります。イワヒバに似ていますが、細い地下茎を伸ばして地上に茎葉を密生させ、株立ち状となり這うように広がります。和風庭園、寄せ植えや盆栽の下草としておすすめです。秋には紅葉し、独特の風情があります。
栽培方法:
一度植えつければ特に手間はかかりません。元肥として堆肥や腐葉土を十分すきこみ、20~30cm間隔に植えます。
5号(直径約15cm)ポット植えです。
※写真はイメージです。
学名 | Selaginellaceae involvens |
---|---|
タイプ | イワヒバ科の耐寒性常緑多年草 |
植栽適地 | 東北地方以南 |
草丈 | 20cm |
日照 | 半日陰むき |
栽培方法:
一度植えつければ特に手間はかかりません。元肥として堆肥や腐葉土を十分すきこみ、20~30cm間隔に植えます。
5号(直径約15cm)ポット植えです。
※写真はイメージです。
栽培ガイド
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×