


商品説明
「高山植物の女王」と呼ばれるコマクサ。アフリカ東部に1種、ヒマラヤ~シベリアにかけての東アジアに数種あり、日本には1種のみ分布があります。国内では、北海道~本州中部以北の高山帯に分布しています。丹頂は、口元に紅が入ります。
栽培方法:日当たり・風通しの良いところで管理してください。礫地に生える深根性の植物で、ポットや鉢植え管理での根が周ることを非常に嫌います。暖地では鉢植え、関東以北でしたら地植えも可能です。
鉢植え管理は、入手後根が周っている場合には、良く根をほぐし少し深さのある鉢に植え替えてください。暑さには比較的強いのですが、過湿には弱いです。特に梅雨時期には常時雨の当たらない場所にて管理します。その後夏越しした後に、根をほぐし古い根を取り芽から8cm位のところでカットし、植え直します。
用土は、鹿沼土中粒の粗めのものがよいです。
肥料は、春先の芽が動き出す頃置き肥を与えます。
写真は成長・開花時のイメージですが、お届けの際はまだ苗の状態です。
秋口~春先は、地上部のない状態となります。また、その年の気候により、芽出しや開花の時期がずれる場合があります。
タイプ | ケシ科の耐寒性多年草 |
---|---|
花期 | 5~6月 |
草丈 | 5~10cm |
花径 | 1.5cm位 |
植え付け適期 | 9月中旬~10月中旬頃 |
日照 | 日向または半日陰むき |
用途 | 鉢植え |
栽培方法:日当たり・風通しの良いところで管理してください。礫地に生える深根性の植物で、ポットや鉢植え管理での根が周ることを非常に嫌います。暖地では鉢植え、関東以北でしたら地植えも可能です。
鉢植え管理は、入手後根が周っている場合には、良く根をほぐし少し深さのある鉢に植え替えてください。暑さには比較的強いのですが、過湿には弱いです。特に梅雨時期には常時雨の当たらない場所にて管理します。その後夏越しした後に、根をほぐし古い根を取り芽から8cm位のところでカットし、植え直します。
用土は、鹿沼土中粒の粗めのものがよいです。
肥料は、春先の芽が動き出す頃置き肥を与えます。
写真は成長・開花時のイメージですが、お届けの際はまだ苗の状態です。
秋口~春先は、地上部のない状態となります。また、その年の気候により、芽出しや開花の時期がずれる場合があります。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×