


10月下旬頃 大果・夏秋兼用種 苗木
イチジク:ダルマティー4~5号ポット
3,300円
商品ID:104041
果樹の苗について
※特に記載がない場合、写真は成長・結実時のイメージです。
(収穫した果実のお届けではありません。)
苗の画像は参考となりお届けする商品と若干異なる場合もございます。
(苗類のお届け形態についてもご参照ください。)
商品説明
夏秋兼用種で大きい実となり、夏果で平均150gほどにもなります。果皮は熟しても黄緑色で美しく、果肉はゼリー状のワインレッド色。糖度も高く美味しい品種です。
採りたての無花果の味は格別です。カルシウム、カリウムを豊富に含み、健康食品としても注目されています。樹上で熟したものはとてもおいしく、家庭栽培ならではの贅沢です。
タイプ:クワ科の耐寒性落葉樹
適地:暖地・一般地向き(年間平均気温が11~15度のところ)
樹高:剪定して1.8m
用途:庭植え、鉢植え
栽培方法:
日当たりと水はけのよい場所で育てます。定植後2年目くらいから実をつけはじめます。スペースに制約がある場合は、定植後3年くらいで伸びた枝を半分くらいに切り詰めておきます。あまり剪定しないほうが実付きがよいのですが、伸びすぎた場合は12月~2月に混み合った枝を間引きます。
肥料は5月はじめと12月に、有機肥料などを根元に施します。発芽期の3~4月、乾燥する7~8月には庭植えでも水遣りすると枝がよく伸び、実が甘くなります。果実は1枝に8~10個が適当です。実がたくさんつきすぎると栄養不足で成熟しないので、早めに摘果します。
カミキリムシがつきやすいので、見つけ次第捕殺します。幼虫は幹に入りおがくずのような糞を外に出すので、枝を切り落とすか穴にスミチオン1000倍液を注入して退治します。
樹勢が強いので施肥を少なくして、剪定は軽く、中・短果枝が出るようにします。
収穫・利用法:果実が熟して木から落ちる直前がいちばんおいしいので、熟したものから順次摘み取ります。
お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入り、樹高約50~60cm前後です。樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがあります。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合がございますのでご了承くださいませ。写真はイメージです。
採りたての無花果の味は格別です。カルシウム、カリウムを豊富に含み、健康食品としても注目されています。樹上で熟したものはとてもおいしく、家庭栽培ならではの贅沢です。
タイプ:クワ科の耐寒性落葉樹
適地:暖地・一般地向き(年間平均気温が11~15度のところ)
樹高:剪定して1.8m
用途:庭植え、鉢植え
栽培方法:
日当たりと水はけのよい場所で育てます。定植後2年目くらいから実をつけはじめます。スペースに制約がある場合は、定植後3年くらいで伸びた枝を半分くらいに切り詰めておきます。あまり剪定しないほうが実付きがよいのですが、伸びすぎた場合は12月~2月に混み合った枝を間引きます。
肥料は5月はじめと12月に、有機肥料などを根元に施します。発芽期の3~4月、乾燥する7~8月には庭植えでも水遣りすると枝がよく伸び、実が甘くなります。果実は1枝に8~10個が適当です。実がたくさんつきすぎると栄養不足で成熟しないので、早めに摘果します。
カミキリムシがつきやすいので、見つけ次第捕殺します。幼虫は幹に入りおがくずのような糞を外に出すので、枝を切り落とすか穴にスミチオン1000倍液を注入して退治します。
樹勢が強いので施肥を少なくして、剪定は軽く、中・短果枝が出るようにします。
収穫・利用法:果実が熟して木から落ちる直前がいちばんおいしいので、熟したものから順次摘み取ります。
お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入り、樹高約50~60cm前後です。樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがあります。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合がございますのでご了承くださいませ。写真はイメージです。
栽培ガイド
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×