





商品説明
ヒカゲツツジは本州(関東地方以西)と四国、九州に分布する樹高1mくらいの常緑のシャクナゲの仲間で山地の崖や岩の上に生育します。4月頃に淡い黄色のやさしい色合いの花を3~5輪ずつ咲かせます。伊勢ヒカゲツツジは伊勢地方のやや矮性で樹形の良い種類です。日向でも日陰でも育てられます。庭木の下や鉢植えでお楽しみください。
タイプ:ツツジ科の耐寒性常緑低木
樹高:1m
開花期:4月
日照:日向~半日陰向き
栽培方法:
日当たり~半日陰で涼しいところ、水はけのよい場所に腐葉土をたっぷり施して植えてください。
やや盛り土気味に植え付け、根元はピートモスなどで覆って乾燥防止してください。
剪定は可能ですが、自然樹形のままのほうがきれいにまとまります。花芽分化は7~8月なので、この頃以降はなるべく枝を切らないようにしてください。
肥料は、1~3月に寒肥として根元に腐葉土などを施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を施してください。
お届けする苗は4~4.5号(直径12~13.5cm)ポット植え、樹高約20~30cmです。樹高は多少変動します。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合があります。4月以降は開花終了後のお届けとなる場合があります。写真は開花時のイメージです。
タイプ:ツツジ科の耐寒性常緑低木
樹高:1m
開花期:4月
日照:日向~半日陰向き
栽培方法:
日当たり~半日陰で涼しいところ、水はけのよい場所に腐葉土をたっぷり施して植えてください。
やや盛り土気味に植え付け、根元はピートモスなどで覆って乾燥防止してください。
剪定は可能ですが、自然樹形のままのほうがきれいにまとまります。花芽分化は7~8月なので、この頃以降はなるべく枝を切らないようにしてください。
肥料は、1~3月に寒肥として根元に腐葉土などを施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を施してください。
お届けする苗は4~4.5号(直径12~13.5cm)ポット植え、樹高約20~30cmです。樹高は多少変動します。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態の場合があります。4月以降は開花終了後のお届けとなる場合があります。写真は開花時のイメージです。
こちらの商品は現在販売しておりません
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×