

夢津軽・豊産性の大実中生種 苗木
リンゴ:夢つがる(ゆめつがる)4~5号ポット
3,520円
商品ID:260985
お気に入り追加
通常 2 ~ 4 営業日以内に発送します
果樹の苗について
※特に記載がない場合、写真は成長・結実時のイメージです。
(収穫した果実のお届けではありません。)
苗の画像は参考となりお届けする商品と若干異なる場合もございます。
(苗類のお届け形態についてもご参照ください。)
商品説明
夢つがるはつがるの選抜育成改良種で、着色が早くて全面濃紅色に色づく早生種。食感がやや硬く引き締まって日持ちが良いのが特徴のりんごです。食味はつがると同様に良好です。果重は300~350gほどでつがると同程度です。他の木の花粉で結実しますので、2品種以上を組み合わせて栽培してください。授粉樹は王林、ふじなどのふじ系各品種(むつは除く)がおすすめです。
タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉樹
植え付け最適期:10月半ば~3月末
(鉢植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)
開花期:4~5月
収穫期:8月頃
樹高:3~4m
用途:庭植え、鉢植え(鉢植えの場合は7号鉢以上)
日照:日向むき
栽培方法:
日当たりと排水のよい場所に植えます。夏の暑さに弱いので、西日のあたる場所は避けてください。植え穴を大きく掘り、堆肥10kgを土とよく混ぜて入れます。接木の部分を地上に出して植え付けてください。苗木には丈夫な支柱を深く埋めて立てます。肥料は5月下旬、7月下旬と12月に有機肥料を中心に根元に施します。
4月下旬に開花後、35日以内に摘果して40~70枚の葉に1個の割合で実をのこします。摘果後は害虫防除のため袋がけされることが多いのですが、味が多少落ちます。家庭用なら無袋の方がおいしくなります。りんごは病虫害に弱いので、栽培ガイドなどの薬剤散布暦に従って防除してください。特に、庭木のカイヅカイブキなどのビャクシン類は赤星病を仲介しますので、近くに植えないように注意し、発生時にはダイセンなどを散布してください。病気は雨にあたった後に発生しやすいので、鉢植えで育てる場合は雨にあてないようにすると防ぐことができます。
4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木苗、結実までの年数は約3~4年です。お届け時期により矮性台木への接木品となる場合がございます。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。写真は結実時のイメージです。
タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉樹
植え付け最適期:10月半ば~3月末
(鉢植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)
開花期:4~5月
収穫期:8月頃
樹高:3~4m
用途:庭植え、鉢植え(鉢植えの場合は7号鉢以上)
日照:日向むき
栽培方法:
日当たりと排水のよい場所に植えます。夏の暑さに弱いので、西日のあたる場所は避けてください。植え穴を大きく掘り、堆肥10kgを土とよく混ぜて入れます。接木の部分を地上に出して植え付けてください。苗木には丈夫な支柱を深く埋めて立てます。肥料は5月下旬、7月下旬と12月に有機肥料を中心に根元に施します。
4月下旬に開花後、35日以内に摘果して40~70枚の葉に1個の割合で実をのこします。摘果後は害虫防除のため袋がけされることが多いのですが、味が多少落ちます。家庭用なら無袋の方がおいしくなります。りんごは病虫害に弱いので、栽培ガイドなどの薬剤散布暦に従って防除してください。特に、庭木のカイヅカイブキなどのビャクシン類は赤星病を仲介しますので、近くに植えないように注意し、発生時にはダイセンなどを散布してください。病気は雨にあたった後に発生しやすいので、鉢植えで育てる場合は雨にあてないようにすると防ぐことができます。
4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木苗、結実までの年数は約3~4年です。お届け時期により矮性台木への接木品となる場合がございます。樹高は多少前後します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬から春先は落葉状態となります。写真は結実時のイメージです。


こちらの商品に関連する栽培ガイド
このカテゴリのおすすめ
×