
カールドン・アーティチョークの仲間・蕾と茎が美味しい野菜!
アーティチョーク:カルドン3号ポット
473円
商品ID:253472
お気に入り追加
通常 3 ~ 5 営業日以内に発送します
商品説明
カールドン(Cardoon)はアーティチョークの野生種。地中海地方に自生し、古代ギリシャ時代の昔から料理に利用されてきた大型多年草です。巨大な桃紫色、筒状のアザミのような花は6~10cm位の大きさとなります。アーティチョークと同様に蕾も食用にしますが、それよりも茎を蒸し煮にして食用とされています。茎はごく小さなとげに覆われていて触れると痛いので、取扱には注意してください。蕾にもアーティチョークよりも鋭いトゲがあります。花が咲く直前のつぼみを収穫し、ゆでて食用にします。アーティチョークと似た風味があります。カルドンに含まれる酵素はチーズの製造にも利用されています。花は1本の花茎に5~6輪咲き、ドライフラワーやフラワーアレンジメントにも利用します。
育て方:
よく日のあたる場所に腐葉土や堆肥をすきこみ、1m間隔で定植します。ある程度耐寒性がありますが、霜にあてないように栽培してください。
収穫・利用方法:
蕾を食用にする場合は、蕾がまだ開かないごく若いうちに頭頂部を切り取って利用します。レモン汁と塩を入れた熱湯でゆで、ガクの根元と総苞片(花びらのように見えるところ)の根元の柔らかな部分に塩やオリーブオイルをつけて食べます。あるいは、花芯のおしべなどを取り除き、パン粉やハーブ、オリーブ油などの詰め物をしてグリルする等の料理方法もあります。
茎の収穫は9月~2月。茎が白くなってくる頃が収穫期です。葉を取り除き、葉柄を茹でてから料理に使います。
写真は成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
学名 | Cynara cardunculus |
---|---|
タイプ | キク科アザミ亜属の半耐寒性多年草 |
草丈 | 150-200cm |
開花期 | 6-9月 |
日照 | 日向 |
育て方:
よく日のあたる場所に腐葉土や堆肥をすきこみ、1m間隔で定植します。ある程度耐寒性がありますが、霜にあてないように栽培してください。
収穫・利用方法:
蕾を食用にする場合は、蕾がまだ開かないごく若いうちに頭頂部を切り取って利用します。レモン汁と塩を入れた熱湯でゆで、ガクの根元と総苞片(花びらのように見えるところ)の根元の柔らかな部分に塩やオリーブオイルをつけて食べます。あるいは、花芯のおしべなどを取り除き、パン粉やハーブ、オリーブ油などの詰め物をしてグリルする等の料理方法もあります。
茎の収穫は9月~2月。茎が白くなってくる頃が収穫期です。葉を取り除き、葉柄を茹でてから料理に使います。
写真は成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
このカテゴリのおすすめ
×