


商品説明
中国原産で、古くから日本でも栽培されてきました。「蜆花(しじみばな)」は、花の形が貝のシジミの身に似ているところからつけられたものです。花の形から、エクボバナとも呼ばれます。清楚で純白な花はどんな家にもあい、ほかの植物との相性もよいです。高さは2メートル前後で株立ちになります。枝は立性で、先端部で分枝しやすいです。4~5月頃、前年枝の葉腋に八重で直径1cm前後の白花が数個ずつ咲きます。
学名:Spiraea prunifolia Sieb. et Zucc.
タイプ:バラ科シモツケ属の耐寒性落葉低木
樹高:1~2m
開花期:4~5月
栽培方法:
強健な品種で、土地を選ばず生育します。通風・排水の良好な場所が理想的です。やや日陰を好みます。
枝は密生すると枯れ枝が多くなり、またカイガラムシなどの被害が多くなります。毎春、花の後に地際から40cmほどの高さまで刈り込んでも、新梢は秋までに1メートル以上伸び翌年の開花に支障ありません。2年に一回くらい刈り取るとよいでしょう。病気は少ないですがアブラムシ、ハダニなどの被害に気をつけてください。
7号ポット入り、樹高約50~60cmの苗です。樹高は変動することがあります。お届け時期により葉がきれいでない状態の場合があります。冬季は落葉の状態でのお届けです。写真は成長時の開花イメージです。
■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。
・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング
・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります
・配送業者の指定
学名:Spiraea prunifolia Sieb. et Zucc.
タイプ:バラ科シモツケ属の耐寒性落葉低木
樹高:1~2m
開花期:4~5月
栽培方法:
強健な品種で、土地を選ばず生育します。通風・排水の良好な場所が理想的です。やや日陰を好みます。
枝は密生すると枯れ枝が多くなり、またカイガラムシなどの被害が多くなります。毎春、花の後に地際から40cmほどの高さまで刈り込んでも、新梢は秋までに1メートル以上伸び翌年の開花に支障ありません。2年に一回くらい刈り取るとよいでしょう。病気は少ないですがアブラムシ、ハダニなどの被害に気をつけてください。
7号ポット入り、樹高約50~60cmの苗です。樹高は変動することがあります。お届け時期により葉がきれいでない状態の場合があります。冬季は落葉の状態でのお届けです。写真は成長時の開花イメージです。
■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。
・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング
・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります
・配送業者の指定
栽培ガイド
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×