



キレンゲツツジの交配種 ユリのような形の大輪八重咲きの躑躅 落葉低木
ツツジ:信濃ツツジ 銀河(ギンガ)3.5号ポット
2,640円
商品ID:239863
お気に入り追加
通常 1 ~ 3 営業日以内に発送します
商品説明
信濃ツツジは、日本の山野に自生する大輪美花のキレンゲツツジなどをもとに交配を重ねて生み出されたエクスバリーアザレア系のツツジで、「銀河」はその代表格の品種。鮮やかな黄色の大輪で、しかも八重の美しい花です。「信濃ツツジ」には作りやすさと美しさを兼ね備えたすぐれた品種が多く存在します。枝の先端に花がたくさんつきます。落葉性で、樹形は株立ちになります。4~5月頃、葉が出始めると同時に開花します。栽培にはほとんど手がかかりません。庭木、垣根などに最適です。
学名:Rhododendron hybrid Shinano-Ginga
タイプ:ツツジ科の耐寒性落葉低木
栽培適地:日本全国(沖縄を除く)
樹高:1.5m
開花期:4月~5月
栽培方法:
日当たり、水はけのよい場所に腐葉土をたっぷり施して植えてください。
やや盛り土気味に植え付け、根元はピートモスなどで覆って乾燥防止してください。
剪定は可能ですが、自然樹形のままのほうがきれいにまとまります。花芽分化は7~8月なので、この頃以降はなるべく枝を切らないようにしてください。
肥料は、1~3月に寒肥として根元に腐葉土などを施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を施してください。
高温や乾燥にやや弱いので、夏場に西日が強くあたる場所はさけてください。
お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット植えの挿し木苗、樹高約15cmです。樹高は多少変動します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬季は落葉の状態なります。写真は成長・開花時のイメージです。苗のため開花は1年後からとなります。
学名:Rhododendron hybrid Shinano-Ginga
タイプ:ツツジ科の耐寒性落葉低木
栽培適地:日本全国(沖縄を除く)
樹高:1.5m
開花期:4月~5月
栽培方法:
日当たり、水はけのよい場所に腐葉土をたっぷり施して植えてください。
やや盛り土気味に植え付け、根元はピートモスなどで覆って乾燥防止してください。
剪定は可能ですが、自然樹形のままのほうがきれいにまとまります。花芽分化は7~8月なので、この頃以降はなるべく枝を切らないようにしてください。
肥料は、1~3月に寒肥として根元に腐葉土などを施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を施してください。
高温や乾燥にやや弱いので、夏場に西日が強くあたる場所はさけてください。
お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット植えの挿し木苗、樹高約15cmです。樹高は多少変動します。夏以降は葉が傷んだ状態、冬季は落葉の状態なります。写真は成長・開花時のイメージです。苗のため開花は1年後からとなります。




このカテゴリのおすすめ
×