![オクラ:赤オクラ レッドサン[2~6月まき 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/167/167318.jpg)
![オクラ:赤オクラ レッドサン[2~6月まき 野菜タネ]](https://img.engei.net/images/libimg/167/167318i1.jpg)
琉球野菜・多収穫・F1五角オクラ
オクラ:赤オクラ レッドサン[2~6月まき 野菜タネ]
- タネ・小袋
600円
商品ID:167318
お気に入り追加
商品説明
莢色が鮮やかな赤紫色の五角オクラ。節間が極めて短く、多花性で分枝力旺盛なので収量が非常に多い。小葉でスッキリとした草姿をしており、莢の曲がりやイボ果は少ない。緑色のF1五角オクラと同等か、それ以上の収量性がある。料理の彩りとして利用する場合は生で、普通の濃緑色オクラのように利用する場合は加熱する。
内容量:10ml
タイプ:アオイ科の非耐寒性1年草
まき時:2~6月
収穫期:4~11月
日照:日向むき
栽培のポイント:
高い温度を好むので、種蒔きから収穫まで20℃から30℃を保つ事が大切。特にたねを蒔いてから芽が出るまでは、30℃を保つように注意します。硬実種子のため、12時間ほど水に浸けてから種まきすると発芽が良く揃います。
オクラは肥料を吸う力が強いので、最初の肥料が多いと葉が茂り過ぎて実のつきが悪くなります。元肥は少なめにして、収穫が始まったら定期的に肥料を与えましょう。葉が大きいので強密植は避け、1つの穴に5粒種を蒔いて3~4本に仕立てます。低温期の栽培は莢が大きくなるのに日数がかかり、固くなりやすいので注意。
※写真はイメージです。
内容量:10ml
タイプ:アオイ科の非耐寒性1年草
まき時:2~6月
収穫期:4~11月
日照:日向むき
栽培のポイント:
高い温度を好むので、種蒔きから収穫まで20℃から30℃を保つ事が大切。特にたねを蒔いてから芽が出るまでは、30℃を保つように注意します。硬実種子のため、12時間ほど水に浸けてから種まきすると発芽が良く揃います。
オクラは肥料を吸う力が強いので、最初の肥料が多いと葉が茂り過ぎて実のつきが悪くなります。元肥は少なめにして、収穫が始まったら定期的に肥料を与えましょう。葉が大きいので強密植は避け、1つの穴に5粒種を蒔いて3~4本に仕立てます。低温期の栽培は莢が大きくなるのに日数がかかり、固くなりやすいので注意。
※写真はイメージです。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×