




商品説明
ショウジョウバカマは北海道から九州までの、野原や林のやや湿った場所に自生する多年草です。田んぼの畦道から高山帯の湿原まで、広い場所に分布します。ロゼット状の葉の中心から花茎を立ち上げます。開花は低地では3~4月頃、高原では6~7月で、草丈20cmほどで、穂状の花となります。花が終わっても花被片や雄しべが残って徐々に緑色の穂状にかわり、種をつけます。一般種の花色は桃~白までさまざまですが、この花は白花です。
栽培方法:
日向を好みますが、夏は半日陰におきます。排水のよい場所に植えますが、乾燥は避けてください。 腐植質の多い、湿り気のある土壌を好みます。寒さに強いので、庭や花壇にも向きます。秋の株分けや春の挿し木で増やすことができます。
写真は開花・成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
学名 | Heloniopsis orientalis |
---|---|
タイプ | ユリ科の耐寒性多年草 |
草丈 | 20cm |
開花期 | 3~4月 |
用途 | 花壇、鉢植え、切花 |
日照 | 日向または半日陰むき |
栽培方法:
日向を好みますが、夏は半日陰におきます。排水のよい場所に植えますが、乾燥は避けてください。 腐植質の多い、湿り気のある土壌を好みます。寒さに強いので、庭や花壇にも向きます。秋の株分けや春の挿し木で増やすことができます。
写真は開花・成長時のイメージですが、お届けの際は苗の状態です。
こちらの商品は現在販売しておりません
このカテゴリのおすすめ
×