





つやのある葉が美しい常緑樹 鉢植え・庭木・観葉に!
シマトネリコ(ねじり・曲がり仕立て)8号鉢植え
10,000円
商品ID:250321
お気に入り追加
通常 3 ~ 5 営業日以内に発送します
商品説明
つややかな葉を茂らせる常緑樹、シマトネリコの珍しいねじり・曲がり仕立てです。さらさらと小さな葉が風でそよぐ姿が涼しげで、お庭のシンボルツリーとしても大変人気の植物。沖縄などが原産ですが、寒さにも比較的耐性があり、関東以南では庭植え可能です。自生地ではとても大きくなる植物ですが、剪定にも強く鉢植えでコンパクトにも仕立てられるので、観葉植物としてインドアやベランダでも楽しめます。7月頃に香りのある円錐花序の白い美しい花を咲かせ、8月~11月につく実も白くてきれいです。
栽培方法:
日当たりと排水のよい場所で育てましょう。強健で、栽培はきわめて簡単です。
自然のままで樹形がきれいにまとまるので、剪定はほとんど不要です。2~3年おきに木の内部の細枝を切り取り、樹幹を乱す長く伸びた枝を刈り取る程度で十分です。
湿り気のある腐植土を好む性質があり、極度の乾燥を嫌うので、特に夏場の水切れには注意して下さい。
肥料は3月、10月~11月に、油粕に骨粉を20%くらい混ぜて置き肥とします。
本来は南国の木なので、環境によっては冬の寒さで全ての葉を落とすことがあります。萌芽力が強いため、落葉しても6月頃には葉が芽吹いて前の状態に戻ります。
8号鉢植えです。樹高は多少変動することがあります。
12月以降冬季は葉がやや落葉していたり、定植後に大量に落葉したりする場合があります。春以降に新芽が出てきます。
写真はイメージです。
学名 | Fraxinus griffithii |
---|---|
タイプ | モクセイ科の耐寒性常緑高木 |
原産国 | 沖縄、インド |
樹高 | 3~7m |
植え時 | 3月~5月、9月~11月 |
開花期 | 7月上旬 |
結実期 | 8月~10月上旬 |
植え付け適地 | 関東地方以南 |
耐寒温度 | 0度以上 |
日照 | 日向むき |
栽培方法:
日当たりと排水のよい場所で育てましょう。強健で、栽培はきわめて簡単です。
自然のままで樹形がきれいにまとまるので、剪定はほとんど不要です。2~3年おきに木の内部の細枝を切り取り、樹幹を乱す長く伸びた枝を刈り取る程度で十分です。
湿り気のある腐植土を好む性質があり、極度の乾燥を嫌うので、特に夏場の水切れには注意して下さい。
肥料は3月、10月~11月に、油粕に骨粉を20%くらい混ぜて置き肥とします。
本来は南国の木なので、環境によっては冬の寒さで全ての葉を落とすことがあります。萌芽力が強いため、落葉しても6月頃には葉が芽吹いて前の状態に戻ります。
8号鉢植えです。樹高は多少変動することがあります。
12月以降冬季は葉がやや落葉していたり、定植後に大量に落葉したりする場合があります。春以降に新芽が出てきます。
写真はイメージです。
栽培ガイド
このカテゴリのおすすめ
×