![インゲン:アスパラガスいんげんの種(早生琉球四角豆)[野菜タネ 5~7月まき]](https://img.engei.net/images/24/24595.jpg)
![インゲン:アスパラガスいんげんの種(早生琉球四角豆)[野菜タネ 5~7月まき]](https://img.engei.net/images/libimg/24/24595i1.jpg)
![インゲン:アスパラガスいんげんの種(早生琉球四角豆)[野菜タネ 5~7月まき]](https://img.engei.net/images/libimg/24/24595i2.jpg)
![インゲン:アスパラガスいんげんの種(早生琉球四角豆)[野菜タネ 5~7月まき]](https://img.engei.net/images/libimg/24/24595i3.jpg)
インゲン:アスパラガスいんげんの種(早生琉球四角豆)[野菜タネ 5~7月まき]
- タネ・小袋
341円
商品ID:24595
お気に入り追加
商品説明
琉球四角豆は熱帯原産のつる性の豆類です。一般的な品種は高温(25~30度)、短日になると花芽ができますが、この品種は長日期でも花芽ができるため、夏の早い時期から開花結実、収穫できます。良質のタンパク質が豊富な栄養野菜です。 13cm位の若さやを茹でてサラダに。天ぷら、炒め物にもおすすめです。
まき時:5月~7月
収穫:8月~10月
内容量:5ml
用途 : サラダ、てんぷら、フライ、シチュー、カレー
日照:日当りを好む
種まき:苗床まきの場合は、直径7.5cmポットに上質の培養土を入れ、深さ2cmに種をまきます。発芽適温は20~25度で、発芽までは通常10日かかります。直播の場合は、有機質の多い、日当たりのよい場所が適します。土をよくほぐして平らにならし、湿らせます。畝幅60cm、株間25cm位に2~3粒ずつ巻きます。芽が出るまでは常に湿った状態を保ってください。
育て方:苗床まきの場合は芽が大きくなってきたら30cm間隔に植えつけます。直播の場合も同様に育て、随時化成肥料等を与えてください。
収穫:さやが13cmくらいになったら収穫します。大きくさせすぎると硬くなりますので、小さいうちに収穫してください。
まき時:5月~7月
収穫:8月~10月
内容量:5ml
用途 : サラダ、てんぷら、フライ、シチュー、カレー
日照:日当りを好む
種まき:苗床まきの場合は、直径7.5cmポットに上質の培養土を入れ、深さ2cmに種をまきます。発芽適温は20~25度で、発芽までは通常10日かかります。直播の場合は、有機質の多い、日当たりのよい場所が適します。土をよくほぐして平らにならし、湿らせます。畝幅60cm、株間25cm位に2~3粒ずつ巻きます。芽が出るまでは常に湿った状態を保ってください。
育て方:苗床まきの場合は芽が大きくなってきたら30cm間隔に植えつけます。直播の場合も同様に育て、随時化成肥料等を与えてください。
収穫:さやが13cmくらいになったら収穫します。大きくさせすぎると硬くなりますので、小さいうちに収穫してください。
この商品を買った人にはこちらも人気です
このカテゴリのおすすめ
×